今日から公開の映画

秒速5センチメートル


切ないですな〜



まずは

おっ?っと思ったところを述べます・






  ​高校生がバイク通学OK?どこねっ?

と、驚いた。


すぐに判明したけど、種子島!


南の島で学校が遠かったのね〜。千葉県民には驚きポイント。

確か、とんすけの高校はバイクの免許取得禁止だったな。


  ​「岩舟駅」ってほんとにあるのね〜


映画の予告編で「岩舟駅で会うって約束したから」って言ってて





サムネイル

ん?岩舟?

東北道の
岩舟ジャンクションの岩舟?


「そんなわけねぇな、架空の街でしょ」


かと思ってたら、


両毛線にほんとに「岩舟駅」ってあるのね〜〜


よく考えたら新海誠監督の作品は、実際にある地名、風景を使ってるもんね。



これは、聖地巡礼の地になりそうだな。



地図で調べたら、みかも山公園や大平山に近いね

岩舟駅今度行ってみようかな〜



    

※すでにネットには、ロケ地を考察する記事がたくさんあり、

映画では実際の「岩舟駅」ではないそうです。

駅舎の中の撮影は「岩舟駅」のようですが

雪の積もるホームは、しなの鉄道の「黒姫駅」とのこと。

ゆき景色を撮るためじゃないかとみなさん考察されています。







  ​子供時代のあかりちゃんが可愛くて演技上手い!と思ったら大物だった

東宝シンデレラガール、グランプリを受賞してなさるそうで〜


納得。


将来が楽しみですな



  ​種子島の高校先生がなんで新宿紀伊國屋書店と関係があるのか?

映画見てて、この繋がりがさっぱりわからなかっんだけど。




  ​「親の転勤が悪い!」との考察。納得だ

ネットの記事を読んでたらある人が


すべては親の転勤が悪い


そもそもこの2人が運命に翻弄されるのは

親の転勤のせい!



転勤族って言葉映画でも出てきましたね。


そっちゅう親の仕事の都合で、子供は転校。

風習の違いや、方言の違い


子供はどれだけ辛い思いをするか🥵


主人公の男の子が、

心を閉ざしてしまったのも


親の転勤により、

辛く悲しい思いをたくさんしたから


「別れる時悲しまないために」って


人と深く接しないようにしている。


ひでぇ話だよ。



そういえば、

とんすけが小学生の時、滋賀県から親の転勤で転校してきた男の子。

方言が面白くて〜

みんなで茶化したこともあったな。本人は悲しそうだった。




この映画を見て。企業は考えてもらいたいね。


ーー 企業の都合で人生振り回されてはいけないぞ ーーー


そんな奥底のテーマも感じるね。



 ​感想

お互いの近くにいる人が、接点あるのに、2人は再会できない。

切ない〜〜〜

ニアミスも、ハラハラした。


ある人が感想に


「大人の転勤は、

子供の人生を狂わす。」

と言ってました。


根本はそれだね。






映画の中で「地球にぶつかる彗星」の話、出てたけど。


今、スリーアイアトラスが地球の方に向かってきてますね。なんかワクワク!