今日は水曜日。映画鑑賞デーチュー

家にいても暑いし、ショッピングモールの中の映画館ですずむのだ。


戦争関連映画、二本たてです。

「長崎」と「木の上の軍隊を観た。


1日中、死ぬ人の映像見てたから、夕方には気分が重くなったがショボーン


まずは、一本目に見た「長崎」から記録。


  ​「長崎〜閃光の影で〜」原爆投下直後の長崎:若き看護学生の記録



事実を元にした映画。

日本赤十字社の看護師たちによる手記「閃光の影で〜原爆被爆者救護 赤十字看護師の手記」

を原案にして作られた映画。


主題歌は、長崎出身の福山雅治。被爆クスノを題材にした「クスノキ〜閃光の影で〜」


青春を一瞬で奪われた少女たち、それでも未来をあきらめなかった姿は、現代に生きる人々に深い問いを投げかける。



​あらすじ

1945年、看護学生の少女3人は、空襲による休校で長崎に帰郷した。家族と友人と平穏な日々を過ごしていたが、

8月9日午前11時2分。原子爆弾が長崎に投下。


日常は一瞬にして崩れ去った。街は廃墟と化し、少女たちは未熟ながらも看護学生として負傷者の救護に奔走する。


救える命よりも、多くの命を葬らなければならないという非常な現実。


少女たちは生きる意味を問い続ける。


  「焼き場に立つ待つ少年」の再現度がすごい

登場人物で一番印象に残ったのはー



遺体を広場で火葬にしているシーン。

遺体を台車や担架で運んでくる人々。その中に、あの有名な少年が登場する!


被爆に関するいろんな記録写真を教科書やテレビ、博物館などで目にしたことがある。


階段に影だけ残った人、とか有名な写真の数々。

そんな中に

死んだ弟をおぶって「火葬を待つ少年」が印象的だった。

背筋を伸ばして、凛とした姿の少年。



この映画の随所でその少年が出てくるのよ、

いつでもピシっとしてて、敬礼する姿が、

あの少年の人となりをよく表現できてると思う。


背格好、顔、雰囲気も「焼き場に立つ待つ少年」そのもの。素晴らしい👍





  ​利重剛さんが久しぶりに見れて嬉しい

昔から大好きな役者さん。


「青が散る」や映画「パイナップルツアーズ」も大好き!



元気そうで何よりです。いい役所でしたね。



3人の主人公の中の、菊池日奈子ってどっかで見たことかるけど、よくわかんないな〜と思って調べたら

映画「月の満ち欠け」に出てたのね〜〜、生まれ変わりの記憶を持つ少女を演じました。

あの映画、良かったなーー