こんにちは!

tonronです。

ご訪問頂きありがとうございます。

 

受付中です↓

 

・・・・・・・・・

 

ソイレブールが来たよニコニコ

 

こんなん↓

冷凍便です

保存も冷凍で開けたらこんなん↓

冷凍のまま包丁で切ります

室温15℃で調理すると良いらしいです

夏は扱いが大変そうですね(^^;

 

500g入り コッタさんで買いました SALE中で20%OFFでGET

 

 

添加物はなしのようです

 

そのまま食べた感じは、この成分表の通りのお味です(^^;

風味はバターの代わりにはなりませんが、

液体の植物性油脂では再現できないバターならではの食感、

バタークリームやくちどけの良いクッキーとか、

そういったお菓子に役立ちそうです。

 

安全性は分かりません。

今のところ、悪いことを書いたものは見つかりませんでしたが、

原材料名のトップにある”植物性油脂”の内訳は

大豆油 ・パーム核油 ・「パーム油とひまわり油」若しくは「シア脂とパーム油」

 

コッタさんのサイトに詳しく書いてありますよ↓

 

 

 

早速、きな粉を入れてクッキーを作ってみました

きな粉のディアマンクッキー☆米粉

 

 

ソイレブール自体は淡白なお味なので、

きな粉が際立つかな?と思い作りましたが、

きな粉も淡白なので”和風”なクッキーになりました

 

きな粉とバターは和洋折衷ですが、

このクッキーは和のみです(^^;

 

覚書レシピ

 

●ソイレブール 90g

●米粉100g

●きな粉 30g

●きび砂糖 37g

●卵黄 1個分

●ミルク 大匙1

 

160℃ 25分

もう少し甘くても良い

焼き時間を22分にしてみる

でもバターの方が美味しいよ

 

クッキーに卵は入れない派ですが、

ソイレブールが淡白なので、

卵黄を1個入れてみました。

 

ミルクは纏まらなかったので入れました、

大匙1で調度良い加減でしたよ

 

クッキーってどこをどうやっても大きな失敗にならないので、

初めての素材でも大船に乗った気持ちで作れるのが良い(^^)

 

ソイレブールとお砂糖

 

焼く前

 

焼き上がり

 

兎に角あっさり、かるーい食感で、

サクサクではなくホロホロです、

スノーボールが近い食感かな?

 

香ばしいです

 

後味に豆乳の味がして

これがソイレブールの味ですな

 

よく考えたら、きな粉もソイレブールも大豆だわ!(^▽^;)

 

不味くはないですが、売り物にはならない感じ(^^;

 

夫はきな粉をもう少し増やして欲しいそうです

きな粉、どんだけ好きやねん(^^;

 

ソイレブールが淡白なので、

濃厚なものと組み合わせた方が良いですな。

 

ソイレブール、4個買ったのでしばらく楽しめそうです。

次はバタークリーム擬きを作ってみようかな(^^)

 

・・・・・・・・・・・・・