怠くて気が乗らない・葬祭用の数珠 | 双極性障害そらりのブログ

双極性障害そらりのブログ

2015年10月に双極性障害と診断された30代の女性です。
症状や普段感じたことなどの気持ちを正直に書いていきます。

明るい記事でも、暗い記事でも「見たよ!」の意味で
「いいね!」を押してくださると嬉しいです♪

昨夜は実験的に眠剤を抜いて寝たので

寝つきが悪く、眠りも浅めでした。

 

でも、眠剤があろうが無かろうが

朝起きられなくて、

やっと起きたのは10時頃でした。

 

時間的に作業所に行けましたが、

体が怠く、気が乗らなかったので

作業所はお休みしました。。。

 

ちょっと罪悪感です。。。

 

対人刺激に疲れるのか、

週1日通所するのがやっとです;

 

加えて、今日の急激な暑さ。

眠剤を抜いた離脱症状と

気温差にやられています。

 

 

私が眠剤を抜いたのは、

朝ちゃんと目覚ましで起きられるか

試したかったからと、

眠剤の予備が欲しかったからです。

 

眠剤だけは多めに出してもらえません。

だから、コツコツ集めるしかないんです。

 

災害や予測不能な事態が起こった時に

眠剤が無いと眠れません。

 

でも、不思議なのは眠剤の有無に関わらず

朝起きられないこと。

 

社会人として致命的です。。。

 

同じ量の眠剤を飲んでいても

起きられるときは起きられるんですけどね…。

この違いは何なんだろう?

 

===============

数年前、私の実の祖母が

そろそろ怪しいと言われた時に、

何かあっても良いように数珠を買いました。

 

でも、結局実の祖母のお葬式は

コロナ禍だったため家族葬となり、

私が参列することはありませんでした。

 

だから使ったことがなかったのですが、

3月の義父の葬儀の時は役立ちました。

 

数珠を買ったのがかなり前だったので

暗めのピンク色のキャッツアイ(人工石)に

藤色の房のついた、ちょっと若い人向けのものでした。

でも、無いよりマシです。

 

 

対して夫や義母は数珠を持っていません。

亡くなった義父も数珠は持っていなかったようです。

 

でも、義父の葬儀の時は

夫と義母以外の参列者は全員数珠を持っていたので、

夫が「俺も数珠が欲しいなぁ。」と言うので

先日買いに行きました。

 

夫が選んだ数珠は黒い木製で2,000円くらいのもの。

房も黒です。

 

夫は数珠に男性用と女性用があることすら知りませんでした。

仏壇が無い家だと馴染みが無いですよね。

男性用と女性用は珠の大きさや輪の大きさが違います。

 

私は、育ての祖父が信心深い人で

毎日のお経を欠かさない人だったので、

なんとなく知識がありました。

 

夫は無事に、しかも安く数珠が入手出来てご満悦。

なるべくなら使う機会が少ない方が良いのですが、

使う時にはお世話になります。

 

 

と、ここまで書いて葬祭道具の整理をしていたら

育ての祖父が買ったと思われる

日蓮宗の正式な数珠が出てきました。

 

 

珊瑚で作られているっぽい。

私や夫が買った略式の数珠とは違い、

長くてジャリグリ出来るものです。

 

勿体なくて使えない…。

というか、他の宗派の葬祭で使ってもいいのだろうか。

 

ちょっと調べてみようと思います。