カビた梅干し、どうしよう…・訓子(kunko)さんのしおり | 双極性障害そらりのブログ

双極性障害そらりのブログ

2015年10月に双極性障害と診断された30代の女性です。
症状や普段感じたことなどの気持ちを正直に書いていきます。

明るい記事でも、暗い記事でも「見たよ!」の意味で
「いいね!」を押してくださると嬉しいです♪

亡くなった祖母から送ってもらった梅干し。

 

正確に言うと、亡くなった祖母が漬けたものではなく

亡くなった祖母の知り合いの農家さんが漬けた梅干しです。

昔ながらの、塩分濃度が高くて、超酸っぱいタイプです。

 

10年前くらいに貰ったもので、

大切で大切で、食べるのが勿体なくて

冷蔵庫で保管していたら、白いカビが生えてしまいました…。。。

 

たぶんカビ。塩の結晶には見えない…。

 

処分しようにも、祖母との思い出を

捨ててしまうような気持ちになり踏み切れません。

 

かと言って食べるのも問題がありそうだし…。

 

どうしたらいいでしょうか…( ;∀;)?

 

===============

以前、まだ私が元気だった頃に

クリエイターズマーケットで訓子(kunko)さんという写真作家さんに出会いました。

 

訓子さんの写真は、色鮮やかで幻想的で

とても素敵なものばかりです。

 

そこでは、街並みを映したしおりを2種類購入しました。

気に入っていて、今でも読書をするときに使っています。

 

また、クリエイターズマーケットが開催されたら

訓子さんのブースに行って、しおりを買いたいと思ったのですが、

このご時世なのでイベントに行くのは難しいと判断し

minnneで新たに、しおり2種類を購入しました。

 

 

届いたのがこちらです。桜と彼岸花の写真。

 

柔らかい雰囲気の桜と、シャープな印象の彼岸花が

とても印象的です。

 

 

全部並べてみました。綺麗だなー…。

 

読書をするのが楽しみになりました。

 

ちなみに、夫の話によると義母が読書好きらしいので

何かのタイミングでプレゼントできたらいいなぁと思います。