スノーファンタジー | TONOオフィシャルブログ「TONOログ」Powered by Ameba

スノーファンタジー

今年の冬は手強いっすねぇ。。。。

 

寒いを通り越して冷たいって感じの日々に、

身も心も少しやられ気味でございます^^;

 

雪による混乱のニュースを連日のように

目にしておりますが、雪もまた、なかなか

僕らが簡単には太刀打ちできない自然の

力ですよね。

 

ひらひらと舞うその姿からは想像も出来ないほど、

積もるととっても重くて大変。。。。

 

我が国では北海道を筆頭に、東北・北陸などなど、

冬にはすっごく雪が降る地域というのが、日本国民

なら共通に持ってる認識かと思います。

 

そんな中、先人たちは様々な知恵で豪雪と呼ばれる

冬を越えてきたわけでありますが、聞いた話によると、

豪雪地帯にこれだけ多くの人が暮らしているのは、

世界でも珍しいらしい。

 

なんとなく、日本人としては当たり前の光景というか、

札幌の雪まつりなんかもそうですけど、少なくとも

日本の北のほうでは雪が数メートルの高さに積もる

景色を、テレビなどで幼いころから見てきました。

 

でもって、川端康成の「雪国」や「蛍の光」などなど、

あげればきりがないほど、『雪』というものは僕たち

日本人の感情を刺激する不思議な力を持ってるように

思えます。

 

もっと今っぽい感じで言うと、ホワイトクリスマスとかね。

 

そんなうまく言葉に表現できない力を持った雪ですが、

さっきも言ったように、現実的にはとんでもない威力を

持っておるわけです。

 

数メートルも雪が積もる地域で冬を越すことは、

決して簡単なことではありませんものね。

 

そんな豪雪地帯に、日本では多くの人が暮らしています。

 

それが世界的に見ても珍しいことなんだそうで。

 

確かに言われてみれば、世界の豪雪地帯のイメージって、

そんなにたくさんの人が住んでるイメージはないかもです。

 

 

ここからは僕の勝手な推測になりますが、、、、、、

 

人類は移動を続けて今日があるわけですから、

それはより良い環境を求めて移動を繰り返した

のだと思われます。

 

そりゃ数メートルも雪が積もることになっちゃったら、

もうちょっと良いところはないものかと、新たな土地を

目指してもおかしくはないですよね。

 

って考えると、僕らの先祖は雪の中で知恵を絞って

生きることを選択したわけで、それってすごいなぁって

思うのですよ。

 

いい意味でも悪い意味でも、僕ら日本人は辛抱強いというか、

逃げない、あきらめないっていうDNAがあんのかなぁって。

 

まもなく冬季オリンピックが開幕しますが、日本人って

どちらかというと、彗星のように現れたスター選手より、

苦節何年っていう選手に感情移入しちゃう面がありません?

 

文化的に判官贔屓なところがけっこうありますしねぇ。

 

ちょっと話がそれますけど、そういう国民性みたいなもので、

あまり会社を潰したがらないですし、自然に淘汰されることも

あまり良しとせずに助けてしまうのは、時代に合わせて変化

していく上では大きな阻害要因なんすけどね。。。。。

 

 

で、雪からも逃げることなく、逆に雪の反射の光で

勉強したなんていう機転の良さと努力で今日まで

至った日本なのですが、世界中から観光客が我が国に

押し寄せる今、それが今度は大きな魅力に変わろう

としているようです。

 

ウィンタースポーツだけでなく、雪深い地でその土地での

体験をしたいという外国の方がたくさんいらっしゃるらしい。

 

ずっとそこで暮らしてきたみなさんにとっては、

まさかの話かもしれませんが。。。。

 

本人は逃げるも何も、そんなことすら

考えなかっただけなのかもしれません。

 

当たり前のように、当たり前のことをやっただけ。

 

ただ結果的に、簡単ではないことを続けるということは、

やっぱりそれって意味があるというかさ。

 

何事も「続ける」ってこと自体が、そもそも簡単なことじゃないですしね。

 

とはいえ、やめずにいること、あきらめないことってのが

特に美しいというわけではありません。

 

鮮やかな転身を遂げた人だって、たくさんいるわけですし。

 

でもどちらにせよ、おそらく共通することは

「容易ではない」ってことなのだろうと。

 

やめたほうが、あきらめたほうが、転身したほうが、

『楽だ』と思った選択の先には、良い結果が待ってる

確率が低いのかもしれません。

 

選択肢はどれだっていい。

 

それを選ぶ『理由』をどちらにするか、

それは全部自分次第。

 

あらためて、ご先祖様が残してくれた轍に感謝。

 

僕が残した轍が、少しくらいは過去と未来を

繋ぐものになれるよう、がんばりたいっすね。

 

 

まだしばらくは、厳しい冬が続きそうです。

 

手洗い・うがいは忘れずにっ!

 

 

 

との

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P.S.

LIVE SCHEDULE

2月23日 @LIVEBAR2531

OPEN 19:00 / START 19:30  \3000(D込)

TONO:Vo

荒幡亮平:Pf

 

 

チケット予約 : tonotonolive@gmail.com

 

 

Twitter : 11a_TONO