アフロディーテ | TONOオフィシャルブログ「TONOログ」Powered by Ameba

アフロディーテ

ニュースを読んだ方もいらっしゃるかと思いますが、

とある企業の社長さんが1日付で自身のブログに

アップした、新入社員に対してのものが物議を醸して

おりました。


内容はというと、


「毎朝、定時より30分前にきっちりした身なりで出社し、新聞を読む」


これを社内での信頼を高めるために勧めるというもの。


支持する声とともに、「サービス残業を命令している」

ってな批判も多数だったようで。


ま、自社の社員に限らず、不特定多数の人が

閲覧可能なブログというものに書いたということで、

様々な人が様々な感想や意見を持つことは必至。


それを遮断することは出来ません。


新入社員にしてみても、社長のおススメとなれば、

やらないわけにはいかないなと思ってしまうことも

頷けます。


となれば、社長にその意図がなくとも、弱者の

立場からすると半ば命令と受け取られ兼ねない

というのも現実でしょう。


そういうことに対して、色んな人が色んな

意見を持ったり述べたりすることはダメ

なことではありませんし、ある意味健全な

ことだったりします。


でも間違ってはいけないことは、やらないよりも

やったほうが良いということも事実なわけ。


そういう上司や部下がもしアナタの周囲にいたとしたら、

いい奴か嫌な奴かはさておき、仕事をする上では信頼

出来そうな気がしません?


ハキハキと気持ちの良い挨拶が出来る。


こういうことと同じなわけですよ。


人ってさ、なんだかんだで印象って大事ですからね。


特に新入社員ともなれば、やらないよりも

やったほうが、おそらく良い結果を招くのでは

ないかと想像されます。


ので、僕からすると、あからさまにそんな大ヒントを

くれる社長なんてありがたいじゃんって思ったりもします。笑


そういうことを考えて、虎視眈々と遂行しようと

思ってた奴だっているかもしれませんしね。


そいつにしてみたら、せっかく考えてたのに、

みんなやっちゃうじゃーんって感じでしょ。笑


本当は良くないことなんだとは思いますが、

サービス残業といえど、会社の中で、社会の

中で勝ち抜いていくためには、やっぱり押さえる

とこは押さえとかなきゃいけないってのが

現実なんじゃないかと僕は思うんですけどねぇ。



ここまでの話と少し関連してるんですけど、

先日とある識者の方が個人的に非常に

興味深いことをおっしゃってました。


民主化が進んでる国ほど、外交と同時に

内交がとっても重要だ。


って。


ざっくり言うと、外国との新たな取り決めをするために、

一番気にしなければならないのは自国の世論だってこと。


例えば、日本産の◆◆という商品よりも驚くほどに

安い外国産の△△という商品があったとします。


庶民としては△△という商品が外国から入ってくる

ことはとってもありがたいお話。


しかしながら、◆◆を生産している団体からすると、

△△が入ってくることは死活問題なわけです。


となると、当然団体としては反対しますよね。


で、政治家の先生方は、◆◆の団体の

選挙の票を無視することは出来かねる

ので、困った困ったってなる。。。。


ざっくり簡単に例えましたけど、外交ってさ、

未来を見据えて国っていう大きな単位で

物事を判断していく必要があるわけです。


それが一部の人の利益不利益の話であっては

ならないわけ。


もちろん、その判断が本当に正しいのかどうかって

議論はありますが、今回はそれはおいておきます。


当然といえば当然のことなんですけど、みんながみんな、

今の自分のことばかり考えて発言すると、話なんて何にも

決まらないってことになってくる。。。。


歯痒いねぇ。


もちろんさ、それが自社の存亡に関わるような

話なら、簡単に見過ごすことは出来ません。


でもねぇ、冒頭に書いたブログのようなお話の場合、

その会社に勤めてるわけでもない人たちが、民間

企業の一社長の個人的な見解に対してあーだこーだ

言い出したらキリないよなーって思うのですよ。


日本は法治国家ですから、労働基準法とかさ、

まぁ一応きちんと法律とかがあるわけで、サービス

残業の命令だと言われたらなんとも反論のしようは

ないのかもしれません。


社長ともなればその影響力は大きいわけですから、

パワハラなんて言われることになったりもします。


故に、権力者はその行動や発言に細心の

注意を払うべきだとも思います。


が、


ちょっとみんな文句言い過ぎな気がするのは僕だけですかねぇ。。。


ちょっとみんな自分のことばっか言い過ぎな気がするのは、

僕だけなんですかねぇ。。。。



30分前に出社してる奴は、昇進が早いらしいよ。


そんな『噂』を耳にしたら、頑張って30分前に

出社しようと思う人がきっと登場しますよね。


個人的には別に悪い話じゃないと思います。


でも今の世の中って、


30分前に出社する人の昇進が早いのは不当だと思います。


なんて主張が、どちらかというと多いような気がするんですよ。


僕はね、あくまでも個人的な意見なんですけどね、

昇進する前にそんな主張をするくらいなら、自分が

頑張って早く昇進して、そんな風潮を変えられる力を

どうやったら持てるのかって考えて行動する方が、

色んな意味で建設的だと思うんですよねぇ。


なんかさ、どうしても僕には、足の引っ張り合いを

してるような感じに見受けられてしょうがないっす。


もしこれが当たり前な世の中になったら、

褒めて部下を育てようなんていう上司は

ひとりもいなくなっちゃう気がするんですけど。笑


失敗したという事実を叱るよりも、部下がそれを

教訓として、いかに次の仕事に活かせるかを考え

ることが、会社としての利益を大きくするわけでしょ?


なんか愚痴っぽくなっちゃってすみません^^;


会社員でもないくせに。。。。^^;



自分のことしか考えない、


自分の事しか言わない、


そういうのほんと、出来ることなら見聞きしたくないっす。。。



『今』は大事です。


『今』生活が出来るのかどうか、とっても大事です。


未来のために命を投げ出せ、生活を犠牲にしろ、

そんなことはまったく思ってません。


でも、


『今』の子供たちが迎える未来をどんな未来にするのか、


それを大人一人一人が担ってることも事実。


それをまったく考えずしての『今』の先にある未来に、

いったいどれほどの価値があるのかを、僕たち大人が

真剣に考えないと、超高齢化社会に突入した日本の

未来は危うくなる一方だと憂慮せざるをえません。。。




向かい風に向かって広げることを忘れた翼なら


もういっそのこと置いていけばいい


風は待つんじゃなく


つかむんだぜ




との






P.S.


LIVE SCHEDULE

Brand new classic
4月27日 @LIVEBAR 2531

18時30分開場 19時00分開演 \3000(D込)

*詳細はツイッターアカウント:@LIVEBAR2531にて。

ツイッターのアカウントをお持ちで無い方は、

LIVEBAR2531@gmail.com
 へお問い合わせください。

TONO(Vo)

荒幡亮平(Pf)


エイス

4月30日 渋谷BURROW

18時30分開場 19時00分開演 \2500(D別)

お問い合わせ : 渋谷BURROW 03-5428-8750

TONO(Vo)

荒幡亮平(Pf)

菅田”がっちゃん”直人(Per)