イメージ 1
 『梅雨時に花が咲くハナショウブは、カキツバタやアヤメとともにアヤメ科を代表する植物として。わが国では古くから鑑賞され、日本的な花ととして親しまれています。
 現在のハナショウブは原種のノハナショウブ(濃い紫色のアヤメ型の花)が、江戸時代中頃、改良されて出来たものです。
 ハナショウブには、江戸系(3弁咲き、6弁咲きなど種々の花形がある)、肥後系(大輪豪華花形である)、伊勢系(3弁垂れ咲きで優美である)の3つの系統があります。
 ハナショウブは乾湿普通の土地で、カキツバタは浅水または湿地で、アヤメは乾燥地が適地となっています。外花被については、ハナショウブでは、基部黄色、園芸種は丸みをおび大形、野生種は先尖っています。カキツバタでは、基部黄色、先尖っています。アヤメでは、基部に褐色の網状班があります。』(名古屋花菖蒲会のマニュアルより引用)

 名城公園おふけ池は、満開の状態で、早咲きの花菖蒲は種が出来始めている状態でした。各地の花菖蒲園も見頃を迎えていると思われます。