イメージ 1
 名古屋城の築城は慶長15年(1610)にはじまり、同17年(1612)には天守閣や諸櫓が完成しました。
 続いて、本丸御殿は同20年(1615)に完成しました。当初、本丸御殿は尾張藩主義直の居舘とともに藩の政庁として使われましたが、その後、将軍が上洛する際の宿舘となり、寛永11年(1634)には最も豪華な上洛殿が増築され、3代将軍家光が宿泊しました。
 明治維新の後、名古屋城には名古屋鎮台が置かれ陸軍省の管理となり、明治26年(1893)には、本丸や西ノ丸などが宮内庁に移管され名古屋離宮となりました。昭和5年(1930)名古屋市へ下賜の後は、天守閣や本丸御殿は国宝として保存されてきましたが、昭和20年(1945)5月に戦災により焼失してしまいました。
 天守閣は昭和34年(1959)に外観復元されましたが、本丸御殿は礎石のみを残して今日に至っています。

 お城の桜も満開となっています。