広瀬城(高山市国府町名張) | とんかつおやじのブログ

とんかつおやじのブログ

みの山城倶楽部 
美濃の山城巡りを楽しんでいます

 

飛騨国 広瀬城

 

別名    田中城

 

岐阜県指定史跡

 

築城主    田中与左衛門

 

 

 やばい縄張り

↓飛騨こくふ観光協会HPからお借りして 加筆

↓いきなり現れる北尾根の堀切 赤丸

紅葉が映える照れ 赤丸

↓二条めは両端が竪堀となって落とされて… 赤丸

↓北の曲輪 切岸と帯曲輪

↓この曲輪北斜面も畝竪があるらしいが

藪の中で確認出来ずショボーン

 

西側へ

↑↓大堀切

↓南西の曲輪へ 黄丸

↑↓ここの曲輪周りも凸凹

↓さらに西へ

↓見応えある凸凹

オマケに見やすい

↓西北の曲輪先 青丸

西側の先に

↓田中公にご挨拶して

 

 

岐阜県指定史跡

広瀬左近将監利治が広瀬の山崎城から瓜巣の高堂城を築いて移って、さらに広瀬城を築き 家臣田中筑前守が入る 別名田中城

広瀬氏が三木自綱に敗れた後は高堂城と共に三木氏の拠点となった。三木氏より改修されたらしい

 

毎度の岐阜県CS立体図 ↓