お正月に、下のお店で、

 

ガレットデロワを紹介していた

 

調べると、

 

新年を祝うフランスのお菓子

フランスでは、年が明けると、お菓子屋さんやパン屋さんの店頭は

 

「ガレット・デ・ロワ」で埋め尽くされます。

 

「ガレット・デ・ロワ」は、1月6日の「公現祭」(エピファニー:Epiphanie)を

 

お祝いして食べるお菓子とされていますが、現在では1月6日に限らず、

 

1月中であれば、それを囲んで家族や友人たちが集まる際に食される

 

新年には欠かせないお菓子です。

 

「ガレット・デ・ロワ」のお楽しみは、

 

このお菓子に隠されている「フェーヴ」(Fève)という小さい陶器の人形が

 

誰に当たるか、ということです。


それが当たった人は、その日、“王様”または“王妃様”になり、王冠をかぶり、

 

(シャンパンと共に)皆から祝福されます。

 

そして、“王様“または”王妃様“になった人は、相手の”王妃様“か”王様“を選ぶのです。

フランスではパティシエの審査課題になるお菓子

「ガレット・デ・ロワ」は、クレームダマンドで構成されている

 

一見シンプルなお菓子ですが、職人の技(スキル)と

 

個性がハッキリ出るお菓子で、フランスのM.O.F.(フランス最優秀技術者)

 

検定試験の課題にもなっています。

本場のガレット・デ・ロワの分け方

家庭では、その場の人数分に切り分け、テーブルの下に隠れた最年少の子供が、

 

誰にどの一切れを与えるのかを決め、

 

その子の言う名前に従って配る光景をよく見かけます。


カットする人は、ナイフが「フェーヴ」に当たってしまうことがあるので、

 

ふきんを被せてカットするか、皆の見えないところでカットしてから、

 

お皿に盛ることもあります。


かつては、その場の出席者より一つ多めに切り分けて、

 

余った一切れを貧しい人に施したり、あるいは、その日、

 

その場に居られない人のために捧げる、という習慣もありました。

 

食べてことのない物は試してみたいので、

 

一つ購入して家族で食べました

 

 

ここのお店では、フェーズの代わりにアーモンドが一粒入っています

 

今回、次女が当たりました

 

 

更にお正月が過ぎた1月15日ごろから、今度はまた違ったガレットデロワを紹介していました

 

ガレットデロワ ピスターシュ

 

イタリア産のピスタチオをふんだんに使い

 

中には、フランボワーズとグリオットチェリーのコンポートを入れ

 

アクセントにしています

 

 

カットした断面が緑色と薄いピンクです

 

今回のフェーズは野菜籠

 

 

今回は、私がアーモンドが当たりました

 

最初の王冠は孫の女の子に

 

次の王冠は、孫の男の子にあげました

 

フェーズも欲しがったけど、毎年の記念に取っておくつもりです

 

一年の楽しみがまた一つ増えました