いよいよ、行きたかったお店

 

ティーサロン神戸に

 

ただ、マンションの3階なので、

 

場所がわからないと思ったのですが

 

英国の国旗が目印で

 

マンションの1階の入口にありました

 

 

階段を登り、お店の扉を開けると

 

別世界でした

 

 

テーブル席と、ソファーがあり

 

ソファー席には、先客がいたので、

 

テーブル席に座りました

 

ネットでメニューを調べてあったので、

 

2023年5月のメニュー(税抜価格)

Basic Menu 基本メニュー 価格
Charge 1 hour (open~18:00) チャージ1時間 (18時まで) 1,000円
Charge 1 hour (18:00~Close) チャージ1時間 (18~閉店) 3,000円
Houjicha 3 years old (Wazuka, Kyoto) 3年熟成ほうじ茶(京都府和束産) 1,200円
Extra Sencha (Wazuka, Kyoto)
First flush 2021
極上煎茶
京都府和束産 2021年収穫
1,400円
British Traditional Tea
Darjeeling Single Origin
英国式伝統紅茶
ダージリン シングルオリジン
1,700円
Earl Grey
Tea Isobuchi Company
アールグレイ
ティー・イソブチ・カンパニー
1,700円
Kangra Hand Rolled
First Flush 2022
カングラ 手もみ紅茶
2022年 ファーストフラッシュ
2,500円
Ryukyu Black Tea, First flush 2022 (Okinawa)
Pot Service for +1000JPY
琉球紅茶 沖縄農園 2022年収穫
+1000円でポットサービス
3,200円
Chinese Oolong Tea
2015’s First Flush
陳年 老青茶 【功夫茶付き 2煎】
2015年収穫・熟成
2,300円
Extra Gyokuro (Kyotanabe, Kyoto, hand picked)
First flush 2021
極上手摘み玉露 【お点前付き 2煎】
京都府京田辺産 2021年収穫
2,800円
High Mountain Oolong Tea (Taiwan) 金宣烏龍茶 【功夫茶付き 2煎】
台湾産
2,800円
Matcha (Fushimi, Kyoto)
First flush 2021
抹茶 【薄茶点前付き】
京都府伏見産 2021年収穫
2,800円
Excellent Matcha (Uji, Kyoto)
First flush 2021
極上抹茶 【薄茶点前付き】
京都府宇治産 2022年収穫
3,800円
Chinese Pu’er Tea 2010’s Flush 貢眉 酒香老白茶 【功夫茶付き 3煎】
2010年収穫・熟成
4,800円
Chinese Pu’er Tea 50 Years Old
Wuliangshan, Yunnan, China
300年古樹 雲南省 普洱茶
1970年頃収穫・50年熟成 
【功夫茶付き 3煎】
6,800円
Chinese Pu’er Tea 50 years old
Wuliangshan, Yunnan, China
50年熟成 普洱茶 【工夫茶付き 3煎】
無量山 勐海県 雲南省 1970年頃収穫
8,800円
3 Incenses Listening (3 kinds from Kyara, Rakoku,
Sasora, Sumodara, Mananban, Manaka)
聞香三種 (伽羅,羅国,佐曾羅
寸門陀羅 真南蛮 真那賀より三種)
11,800円
Bringing your own alcohol drink (Ex. beer)
Additional charge for 1 hour
お酒の持ち込み料
追加チャージ料金1時間
10,000円
1,000円
Excellent Koicha (Thick Tea, Uji, Kyoto)
First flush 2021
極上濃茶【濃茶点前付き】
京都府宇治産 2021年収穫
19,800円
 

最初に出て来た水のグラスとクッキー

 

 

カットが素晴らしいグラスです

 

 

 

店主のホームページには、

 

当店のウォーターグラスは、1930年頃のフランスはサン・ルイ製のグラスを

 

使用しております。

 

当時のガラス製品はまだ手工業が中心だったために口あたりも柔らかく、

 

持った感じの重みがしっかりと感じられながらも薄造りで、

 

とても軽やかな音が出ます。

 

 

 

 

クッキーは、米粉か、小麦粉か選べます、

 

もちろん米粉にしました

 

 

ベンジャロン窯のボンボニエールに入っています

 

 

 

主人には、3年熟成ほうじ茶

 

 

私は、英国式伝統紅茶、ダージリンを

 

有料のファンシーカップで

 

有料のファンシーカップにすると1,000円プラスですが、

 

ショウケースに並んだオールドノリタケのカップが選べます

 

 

どれも100年前のカップです

 

私は、バラが好きなので、こちらを選びました

 

 

金とバラがゴージャスなカップ

 

お店の中で、一番古いそう

 

紅茶を入れるポットも選べました

 

このカップに合わせてバラの模様です

 

 

他に、青色が綺麗なポットもありました

 

 

お茶には、チョコケーキもついています

 

 

とても濃厚で美味しい

 

店主と、オールドノリタケのカップの話や、

 

抹茶茶碗について色々見せていただきました

 

 

店主は、茶道に造詣が深く

 

本来は、お茶をいただく方が店主が喜ぶと思うのですが

 

私は、カップが大好きなので

 

紅茶にしました

 

次回、機会があれば是非お茶を頂きたいです

 

 

メニューにある様に1時間1,000円のテーブルチャージが付くので、

 

ちょうど1時間でお暇しました

 

 

とてもリッチな時間を過ごしました

 

 

お店の中です

 

 

 

帰りに名刺をいただきました

 

 

明日に続くコーヒー