「マダガスカル・キツネノマゴ」 | ワイルド☆スターズ10-2ブログ

ワイルド☆スターズ10-2ブログ

アクアリウム業界で生きている男。お得意の生き物や植物を紹介しながら、毎週恒例の旅路も紹介!人生は生物とのワイルドライフ。

都の「ヤマサキ水草園」にお邪魔した時に山崎美津夫先生から特別に譲り受けた「マダガスカルキツネノマゴ」という対生型の有茎草。



うちのビオトープに植え込んで早2ヵ月。荒木田土にケト土を混ぜた土壌に状態良く根付き、草体もかなり大きく育った。

昔、山崎美津夫先生がマダガスカル島にアポノゲトンの仲間を調査しに行った時に発見した大型のハイグロフィラ属の一種で、茎は木質で葉に艶がある珍しい有茎。


この種類は意外に水草の専門書や、書籍等でも紹介されていなく、唯一正確に紹介されているのが1994年にハロウ出版社から出た伝説の水草3刊セット「世界の水草」に紹介されている。



キツネノマゴ科にあたるハイグロフィラ属の仲間ではかなり特徴的な種類である「マダガスカルキツネノマゴ」は未だにHygrophila sp.であり、もう何十年もの間アクア業界では流通していない「幻」の水草となってしまった!


この冬は、うちで越冬させて来年の春先に芽を出して大切に維持していきたいと思う。


山崎美津夫先生の特別な思い出が詰まったマダガスカル島特有の有茎草である!!