駅名の多言語表記☆ | 花舞う~トニア~

花舞う~トニア~

お訪ねくださってありがとうございます
花、音楽、興味のあることなど日常生活のあれこれを
つづっています

久屋大通庭園フラリエに

10月初めに行って来ました。

 

 

この日は車ではなく

地下鉄で行きました。

 

 

地下鉄はたまにしか乗らないので

いつも車内のあちこち見渡しているのですが

気が付いたのは

この日乗った線の次の駅の案内表示が

多言語だったことでした。

 

 

見間違いがなければ(画面が変わる速度が速いので)

日本語、ひらがな、韓国語、ローマ字

そして

見間違っていなければ

中国語(簡体字)、中国語(繁体字)で

書かれていたように思われます。

 

 

以前 数年間中国語を習っていたことがあるのですが

中国本土(大陸)で使われているのは簡体字で

台湾で使われているのが繁体字です。

 

 

簡体字(通称)は従来の漢字を簡略化していて

中国大陸の他にシンガポールや

マレーシアでも使用されているそうです。

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

2022年5月のバラ