紫式部ゆかりのまち宇治
平等院参道から平等院鳳凰堂


 

 

 

 

 


今年のさくらは少し遅く咲きました・・・

 

 






散るのも早かったで~す❣

 

・   

 



平等院の桜は、まだキレイかな !


今日は、京阪宇治駅から
宇治橋を渡り
平等院参道商店街から
平等院へ歩きました・・・

 

 


 

 

京阪宇治駅

 


 

 


京阪宇治駅
京阪祇園四条駅から中書島駅
乗換て約40分程
大阪天満橋駅から約60分

 




お茶屋『通園』


創業は平安時代末の
永暦元年(西暦1161年)で、
現在の建物は江戸時代の
町屋の残したものです。



 

 


宇治橋

 

 


 

 


宇治橋から宇治川の南を見る

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


『三の間』
守護神「橋姫」を祀った
名残りとか・・・!








宇治橋の説明板

 







紫式部の像


夢浮橋の広場

 

 


 

 


 

 


縣神社の大鳥居

 

 


 

 



 

 

左の道へ

平等院表参道を・・・


正面に「駿河屋」



 

 


 

 


宇治茶匠 山城の国
『寺島屋彌兵衛商店』
創業は1827年(文政10年)

 







平等院参道を・・・



 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


平等院入り口前

 

 






『平等院』


表門広場





 


平等院入り口

 






寺務所で拝観券を
かいました、700円です

 

 


 

 

 


入場券チケット

 



 

 


『平等院』
平等院は永承7年(1052)
関白藤原頼通によって
父道長の別荘を寺院に改め
創建されました。








平等院鳳凰堂北側

 



 

 


 

 


「阿字池」

 

 


 

 


 

 


 

 

 

 

 


国宝『鳳凰堂』拝観受付


拝観料は300円です

 



 



 

 

 


橋を渡り鳳凰堂へ

 







鳳凰堂の中は撮影禁止
なので・・・



パンフレットから・・・

 

 


 

 


堂内には、平安時代を代表する
仏師定朝(じょうちょう)作
になる阿弥陀如来坐像が
安置されています。

 

 










鳳凰堂から阿字池を


撮る・・・

 



 

 


 

 

 

 

 


拝観を終り出てきました

 







池の周りを散策して
「鳳翔館」へ








左側に藤棚

 



 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大屋根には、鳳凰が


飾られて、光り輝いています。



 

 

 

 

 

 


桜がきれいですね❣



 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


鳳翔館入り口

 



 

 


 

 


パンフレットから・・・

 

 


 


鳳翔館は、梵鐘、鳳凰一対、
雲中供養菩薩像26躯のほか
十一面観音立像をはじめとする
平等院創建以前の平安彫刻など
平等院に伝わる様々な宝物を
展示する博物館です。




鳳翔館内部の写真

 

 







 

 

 

 

 

 


鳳翔館出口

 

 


 

 


「鐘楼」
鍾身にほどこされた装飾は
美しいことで有名です

 

 


 

 


 

 

 


「浄土院」






「浄土院・羅漢堂」

 


 

 


「平等院南門」

 



 



「南門・出入り口」

 

 







 

 

 

 

 

 


 

 


南門を出て~


あじろぎの道へ・・・

 

 


 

 

 

 

 


まだ桜がきれいでした❣







「宇治市観光センタ-」



 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


道から平等院を望む・・・



 

 


 

 

 


東に宇治川が・・・

 

 


 

 


 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


「宇治橋」を望む

 


 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「中村銘茶」の裏側
に出ました









路地を入り
平等院表参道に出ました

 

 


 

 


 



帰りにいつもの


茶団子を買って帰りました

 


 

 


能登椽 稲房安兼
(のとのじょう いなふさ やすかね)
店名は、嘉永6年御室御所(現 仁和寺)より
椽の使用を許されたことに由来します。
椽(じょう)とは江戸時代の書記官の位で 
通常商人は使用できるものではありませんでした。
(HPより)





ご覧いただき


有難うございました

 

 







ではまた・・・ありがとう

 

 


 


宇治市では、紫式部が主人公の
大河ドラマ「光る君へ」が放映されることを
契機に“紫式部ゆかりのまち
宇治魅力発信プロジェクト”を実施します!

今年は、宇治を再発見しようと
思っています

 




刺繍ギャラリ-とんがりやまも
ご覧ください(HP)




刺繍ギャラリ-とんがりやま
http://tongariyama57.web.fc2.com