10月の記事を今頃更新べーっだ!


10月29日、ハアパイでそろばん大会がありましたにひひ



Tongaでぷかぷか♪のびのびライフ♪-HAAPAI soroban competition1

『そろばん大会の企画及び運営の支援』は、要請内容のうちの一つですが、

今回ハアパイに赴任して5日目だったので、残念ながら私が準備したことというのは特になく… ショック!あせる


先輩隊員のToruさん、hironoさんがハアパイの子どもたちの為にたくさん準備してくださっていましたニコニコ


トンガでは、小学3年生から5年生までの子どもはそろばんを学校で学ぶことになっています目


今回の大会は、子ども達のモチベーションアップということでしたパンチ!


参加者は5校から185名の子ども達合格



Tongaでぷかぷか♪のびのびライフ♪-HAAPAI soroban competition3

真剣な表情ひらめき電球



Tongaでぷかぷか♪のびのびライフ♪-HAAPAI soroban competition2

先生も数名参加してくださいましたグッド!



Tongaでぷかぷか♪のびのびライフ♪-HAAPAI soroban competition4

来年の大会は私がたくさんサポートしていきたいと思います得意げ


on 29th Oct., there was a soroban competition in Ha’apai.

Soroban means abacus in Japanese.

I just arrived in HP on 25th Oct, so I didn’t have enough time to prepare for the competition!

But two Japanese volunteers, Toru and Hirono , they prepared a lot.

In Tonga, students who are in grades 3, 4 and 5 in primary school must study the soroban.

The purpose of this competition was to increase their motivation for soroban study. The number of participants was 185 from 5 primary schools.

Look at their serious faces!!!!!! Some teachers also joined!!!

I will support the planning and management of abacus competitions a lot next year!!!!!!!!!!