子どもが喘息の発作を起こしている。


風邪をひかないようにすることが

喘息の予防になるらしいので、

今までなるべく風邪の後も、

熱が下がってすぐ保育園に行ったりせず、

薬を飲まなくても症状が出ないなど

慎重に様子を見て登園再開するようにしていた。

そのために、

仕事も休むことが多くなるし、

両実家に助けてもらうことも多くあった。


でも結局また喘息の発作が出た。

一週間も通えばすぐ風邪をもらってくる。

なんなの?

なぜこんなに風邪をひいてしまうんだろうか。


あと1回発作が出たところで

正式に喘息と診断され、

長期的に管理していく方針になるとのこと。

毎日服薬して予防するらしい。


また一つ苦労が増える。


その一方で。

保育園に行くこともままならない中で、

市の健診では社会性について

年齢相応ではないと言われ、

療育を受ける事を勧められている。


でも保育園に行くと

すぐ感染症をもらってくる。


仕事をしていなくて、

ママ友がいて、

少人数の子どもコミュニティで

過ごさせてあげられてれば、

喘息も社会性の遅れも

出なかったのかもしれない。


さらにもう一方で、

今仕事では上司から

パワハラに近い扱いを受けている。

休職まではいかないものの、

通院が必要なくらい

体調を崩してしまった時期もあり、

正直仕事も子育てもままならない。

仕事の方は解決に向かっているものの、

まだパワハラから逃れられておらず、

仕事が遅れると

すごく責められるので、

子どものために会社を休むのも

すごく怖い。

でも休まざるを得ない。

毎日責められて、

毎日辛い。


なんかもうやることなす事

行き詰まってて。

あらゆる問題に向き合いたいけど、

全然キャパが足りてない。


療育なんて行くことになったら、

仕事は辞めざるを得ないかもしれない。


まじ子育てしんど過ぎる。