PC用モニターテレビでは、

PCと接続した場合、

GPU設定が異なります。

 

 

4K HDR10 対応の モニター と テレビ の設定の違いは、

以下の通りです。

 

 

 

4K HDR10 の PC用モニターで、

 ・DisplayPort1.4

 ・HDMI2.0a・2.0b

に対応していれば、

 

できれば、DP1.4で接続します。

 

HDMI2.0bでは、4K HDR10 で 60fps に対応させるには、

YCrCb4:2:2 限定レンジにしなければならないためです。

 

 

 

以下、NVIDIAカードでの設定内容を見てみます。

 

 

 

 

4K HDR10 PC用モニター

HDMI - RGB フルレンジ

 HDMI接続で 4K 60Hz にて RGBフルレンジ にすると

 色深度は8bit以外設定できない。 (bpc = bits per channel)

 

 

 

HDMI - YCbCr 4:4:4

 YCbCr にすると限定レンジに固定されます。

 YCbCr4:4:4だと、色深度も8bitに固定されます。

 

 

 

HDMI - YCbCr 4:2:2

 YCrCbで、4K 60Hz 10bit-ColorDepth にしようとすると、

 YCbCr 4:2:2か 4:2:0 しか選択できません。

 

 

 

HDMI - RGB フルレンジ 10bit

 HDMI で RGBフルレンジ 10bit-ColorDepth にしようとすると、

 リフレッシュレートを30Hzにする必要があります。

 (実際は、12bitしか設定できません)

 

 

 

DisplayPort - RGB フルレンジ

 DP1.4接続だと、4K 60Hz RGBフルレンジ 10bit-ColorDepth

 の設定が可能です。

 

 

 

 

 

 

4K HDR10 テレビ

 テレビの仕様にもよりますが、通常、HDMI接続で、YCbCr4:2:0

 の入力になります。

(色深度は、10bitの設定はできません)