柔軟への道のり | 飛んでみたいなトリプルアクセルのブログ

飛んでみたいなトリプルアクセルのブログ

母、妹へ私の日々を伝えるために始めましたが
いつの間にかスケートのことばかり・・・

私の体は硬い😢

前屈をするにもイテテテテ...となるほどです。

ひざは全く伸びる気がしません。

バレエを習っていた子どもの頃と比べると

同一人物とは思えず悲しくなります。

 

5年前、まだスケートを本格的に習う前に

HOT YOGAに通っていた頃は

今よりはマシで

横開脚をしてリラックスした状態で

ベターと前に倒れることができました。

 

スケートを始めてから家で柔軟運動をすることを

サボりがちとなり

じわじわと硬くなって

気づいた時にはカッチコチに😢

 

スケートをするにも柔軟であることは重要で

必要に迫られて柔軟運動に取り組んでいます。

 

先日、なかなか予約の取れない

村山巧先生のレッスンに行ってきました。

コロナのせいか運よく取れたのです。

 

この先生はスケートを始めたことをきっかけに

超合金のように硬かった体を柔らかくし

ビールマンスピンができるほどになられた方です。

 

巧先生はがむしゃらに痛いのを我慢して

ギュウギュウと無理をして柔軟運動をする手法ではなく

体のつくり、筋肉を研究し

効果的に成果を出す手法です。

 

効率的な手法とはいえ

やはりコツコツ努力することは必要で

「毎日歯みがきをするように」取り組むことが大事なのだそうです。

 

レッスンを受けて一瞬柔らかくなったように思えましたが

やはりそう甘くはなく1日でもサボると

あっという間に元に戻ってしまいます。

 

今の私は超合金に近いので

巧先生のようにコツコツと努力して

ビールマンスピンとまではいかなくても

きれいなレイバックスピンやスパイラルができるように

子どもの頃のようにとはいかないまでも

せめて5年前くらいの柔らかさには戻れるように

頑張ろうと思います。

 

来月も巧先生のレッスンを受けたいのですが

キャンセル待ちです。

取れるといいなぁ。

https://www.instagram.com/p/CB_CzYHDRYy/?igshid=10a16fxbgbubl