見てるだけで癒される時期も過ぎ、上の子はどんどん成長と共に変化していく。




周りに人が多いと、慣れ親しんだ場所でも怖気つくところもあり。



習い事や幼稚園も、行きたくないとぐずりだす。




車でのお出かけも、ママが横じゃないと嫌だと言い出したら止まらない。




家でも『ママ見て見て』が止まらないし、大人がもう1人いたら、よりママに甘えてくる。




つい強い口調で怒った後に、2人の間にモヤモヤが生まれると、



『ママ今日も好きだよ?』



と数分後に言ってくる。




私自身、夫と真逆で周りがよく見える方だけど、娘も小さいながら周りがよく見えてる。



私のせいで変に気遣いにも。




何も話せなくて見てるだけで癒される乳児の時期もあったのになぁと下の子を見て思い出すけど。



今は今で、会話が出来るようになったり。




良くなったことを並べると、今の方が良いねニコニコとなる。










パパイヤとなるのも、私がパパイヤを出してるからそうなったのもある。




パパが近くにきたから冗談で、『助けて〜!』と

娘に向かって言ったら、泣きながら助けに来た💦



2歳くらいの時は、ニコニコでパパをアンパンチして助けてくれたのに…💦




ママのことを本当によく見てるから、パパへの言動も気をつけないと。




ぐずぐずしたりイヤイヤ言ったり、これもずっとは続かないだろうからね。




外に出ると、聞き分けが良いとか結構褒められることも多く。



本当、すくすく上の子も育ってる。