家族でお出かけのある日。



あぁ、やはり出かけなければ良かったと数時間後には後悔した。




自分ところはちょっと変わってるのかな。




夫と楽しい時間をなかなか共有出来ない。




不満含め思った事を何でも言う私と真逆で、思ってても言わないし私みたいに物事を深く考えられない夫。




4月から仕事の現場が変わってなら、通勤時間が30分増えて仕事内容も相変わらず激務。




朝も夜も家族と顔を合わすことなく。




イコール私も平日はワンオペなのだが。




趣味も何もない仕事人間の夫は、週末一人で出かけることがないし、一緒に出かけるか家で留守番かっていつも私が決めてる。




ここのとこ土曜日も出勤して日曜日だけだから、家族で近場のお出かけを提案してあげて。




3歳になってどんどんママっ子になる娘は、パパがいたらよりママに甘えてくる。



家族のお出かけはほぼ私が運転席に乗る。


運転するのが好きで、地理感もなくドライブが私より下手な夫に任せたくないのもあり。




でも、娘が必ずママ横に乗ってと駄々をこねる。




娘の言う通りに横に座ったら、ニコニコになるし結果穏やかに過ごせるから、この日は始めから隣に乗ってあげた。


ナビを使わずに行けるホームセンターだったから夫もまだ慣れた様子で。




買い物して、別の場所にご飯を食べに行く時は私が運転して。




少し遠いところだったから娘がぐずり出し。




ご飯屋さんに着いて、さぁどれ食べる?とか言いながら。









ここまでいつもと変わらない感じだったはず。




娘の決めて、私の秒で決めて。




『あなたは?早く決めて』



と言いながらメニューをぽんっと投げ渡した。




もう呼ぶよ?っとすぐボタンを押そうとすると、



『いや、まだ見てもないやん』




と、最近見せてなかったイライラして機嫌の悪い夫。



『そんなん即決で決められるやろ』




と、イライラ無視してボタンを押す私。





赤ちゃんもいる食事に時間をかけられる訳がない。ましてや夫の食べ物選ぶ時間に。




私の言い方やメニューを投げ渡した感じが腹たったようだが、




ムッとするその感じに、なんなん!?とこちらも逆切れ。





こう言う時、ゆっくりメニュー見たかったら普通に言えばいいやん。久々の外食やからもっとメニュー見させて〜とか笑いを入れて言うとか、



夫はもう真顔やねんもん。




ほんと、この瞬間、後悔よね。




そこから私の気がおさまらず。




『メニュー決めるのに時間かけられへんやん』

『言い方って言うけど、何でそこまでキレてんの?』

『仕事の疲れが溜まりすぎてます?だったら聞いたよね、今日出かけられるかって!万全じゃないと機嫌悪なるんなら、もう出かけんでいいから!』

その他も何か言い放つ私。



(もちろん他のお客に聞こえない程度なトーンで)




食べ終わったあと、授乳スペースがあったから子供2人連れて行き、その後も夫を置いて子供関係の物を見たりして。




でも置いて帰るわけにいかないし、コーヒーショップがあったから、また普通に夫分のも頼む私。




なんでやろうな。



子供がいるし、ずっとイライラモヤモヤしてても意味がないから普通に戻る私。




もう帰るから、といる場所をLINEして待ってると。




遠くからでも分かる、口をごもごも?なんかして。




見た感じ、どう面と向かって接したら良いか分からんから口が動いてる感じ。




それも突っ込んだけど、真面目に何が?ってしか返せない夫。




帰りも運転したかったけど、娘がパパイヤってなるから、私が後ろに座り夫が運転。



何も言わず発進したけど、帰り道分からんところにいますよ?



気持ち切り替えられなくて私にも聞けない夫がどうするのか見てると、スマホで地図アプリ見ながら運転しようとしてる。




案の定、信号ギリギリ無視。




この時の夫が本当に一番嫌。




顔が雲がかって、この世の終わりのオーラ出して。




事故りますよ?

事故の原因は夫婦喧嘩ですか?バカか。





これでも違いすぎる夫のことを理解したくて、気にかけて言葉で聞いたりしてた。



でもやはり何も言ってこないし、何か闇抱えてるオーラ出すし、こちらも子供2人日々ワンオペで対応してそれどころじゃないし、夫に時間さきたくないからもはや面倒。




そんな風に自分の気持ちがおさまり。




晩ご飯は、またつまらない食事するの嫌やから、先に娘と済ませた。




お出かけするとこうだから、週末の休みは休息してもらって、子供とは自分の都合良い時だけ遊んでもらっていい。



おじいちゃんみたいな存在よね。




それでも、その方がこちらの気持ちも穏やかだわニコニコ