マイナンバーカード 200歳 情報機密 公金、税金、民間 保険証 マイナ保険証 山下彰範 | とんでけさんの一人言

マイナンバーカード 200歳 情報機密 公金、税金、民間 保険証 マイナ保険証 山下彰範

□マイナンバーカード

□200歳

□情報機密

□公金、税金、民間

 

 

日経新聞 2022/10/13 3面

マイナ保険証、24年秋移行

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65088710T11C22A0EA2000/

 

日本には、年齢が、200歳を超えている人が沢山いるのに、どうするんだろう。

200歳を超える人は、マイナンバーカードを、控えているよ。(医療データが漏れてはいけないので)

あと、マイナンバーカードが、政府よりなので、データーベースが、公金より(税金)になる。

医療データが漏れると、本当の、ちゃんとした薬のルートに足がつくのだ。

 

僕も、前の、戸籍謄本には、大正3年の、生年月日を取っていたよ。山下元(ゲン)の名前で。

 

民間が、マイナンバーカードを使えば良いが、

お金が混じりそうで、嫌だなあ。

 

2024年度に、保険証をなくし、マイナンバーカードに一本化すると言うが、どうなんだろうね。

 

マイナンバーカードは、オフィシャルなものなので、時代軸に残るから、便利と言ったら便利なんだけどね。(コンピューターにデーターベースが残る)

 

都市銀などが、やれば良いんだけどね。

都市銀連合とか。医療機関と結びついて。