2023.8.29〜30 信州ツーリング | とんびのブログ

とんびのブログ

バイクツーリングとフライフィッシングをメインに思っていることを書いています。
バイクも釣りも少し愛して、永く愛しています。

お盆明けにZRX1100のガソリンタンクが絶望的になり、秋田ツーリングを諦め諏訪をベースにして8月29日〜30日の信州ツーリングにW400で出かけることにした。


天気も良いと早起きも苦ではない。

さあ出発だ。頼むよW400。


R299を秩父〜小鹿野〜上野村と一気に走る。このバイクはポジションも楽だし、SR400と比べ膝の曲がりが少なく疲れない。
その代わりではあるが少しカーブで倒し込むとステップがガリガリと剃ってしまう。
この後は下仁田〜佐久〜女神湖と走る。

途中の広い田んぼとW400。
田んぼの景色は好きかも。

女神湖で一休み。
前日にブロ友さんが霧ヶ峰に来てるとのことでランチをすることにしたのでスマホで女神湖に居ることを伝えようとしたけど電波が圏外で連絡つかず。

とりあえず霧ヶ峰方面にビーナスラインを走ります。

待ち合わせはコロボックル小屋
人が沢山並んでいたけどそんなに待たないで入れました。

オススメのボルシチに。
とても美味しい味でした。
ブロ友さんと久し振りに会ったので話しが面白くてあっという間に時間が過ぎてしまいました。

夏の霧ヶ峰
青い空と秋の気配のすすき。

ブロ友さんとここで別れて諏訪大社に向かうか美ヶ原に向かうか?
暑いので美ヶ原一択でした。

1100の排気量だと登り坂など気にならないけどW400だと3速4000回転以上回さないと美ヶ原最後の登り坂はきつい。でも4000回転以上はバワーバンドに入るので遅いながら楽しい。

美ヶ原は天気もよく暑くない。
ここに来たのは4年前かと思うけどやはり気持ちいい。
のんびり過ごして諏訪のビジネスホテルに向かう。

夕飯は食べてみたいカレー屋さんに行く予定でしたが定休日でしたので餃子の王将さんにしました。

翌朝は天気がイマイチで大町方面か開田高原に行くつもりでしたが気乗りしなくて再びビーナスラインを走り美ヶ原でソフトクリーム。
曇り空で昨日よりかなり涼しい、と言うより寒いけど食べてしまいました。

その後はビーナスラインから七里岩ラインを走り、甲府から勝沼まで高速を走り、夜の柳沢峠を走る。
宵の始まりの甲府の街明かり。

W400で初めての夜の峠越え。
ヘッドライトはハロゲンですが配光は良く走りやすい。
角型のZRXのほうが横に拡がり、Wは奥域が深い配光だと感じました。

鹿とかの野生動物の出現、お化けとの遭遇に備え走りましたが何事もなく帰宅出来ました。

この時はもうZRX1100には乗れなくなると思いながらの信州?ビーナスラインラインのおかわりツーリングとなりましたが、大きな転機が起きるとは思ってもなかったのでした。

おしまい。