今週はシフトと依頼されての交代などが重なって、一週間近く休みになってます。

 

で、平日は友人達も遊んでくれないので単独でウロウロしようと思っていたのですが、連日、丸一日じゃないけど雨の予報が並んでました。

 

そんな中、昨日は曇りながら雨は降らない予報だったので一年振りに大阪国際空港(伊丹空港)までポタってきました。

 

ルートはいつもと同じ「淀川サイクルロード」~神崎川沿いの「なにわ自転車道」~猪名川~千里川土手となります。

 


淀川から神崎川に移る地点の堤防で一枚撮ったのですが、対岸のマンションの右手に普通とは違う煙のようなものが・・・

 

 

こうしたものの距離感って当てになりませんけど、方向的に門真市か東大阪市になると思いますが、火災にしては煙の色が薄いような気もします。

 

さて、なにわ自転車道に移り快調に走っていたのですが・・・

 

 

通行止めの看板と共にガードマンのおっちゃんが立ってました。

聞くと、この先で舗装の張替え工事をやっていると。

 

そういうことなら仕方ないと対岸(右岸)に渡りました。

 

 

対岸を少し走ると工事現場が見えてきましたよ。

自転車道の舗装がきれいになるのは有難いですね。

 

調子にのって対岸を進んでいくと行き止りに!!

 

普段は左岸側の自転車道を走っているので何も考えずに右岸を進んでましたが、神崎川と安威川が途中で合流してるんですよ(^^;

 

 

ここがその突端で左が神崎川、右が安威川と、どちらも一級の河川が合流しています。

 

このままでは進めないので少しだけ安威川を遡り、橋を渡って対岸に出て、また合流後の神崎川を下って行きました。

 

 

 

合流地点から500mほど下ったところにお鍋には欠かせないマロニーの大阪工場があります。

 

ブロ友さんもお気に入りだし、テリトリーの一部ですよね(^^)

 

 

マロニーちゃんから600mほど下ると阪急電車の千里線の軌道が見えてきます。

 

現行路線は左手のやや低い茶色の軌道を走っていますが、現在、淡路駅周辺連続立体交差事業の関係で神崎川にも新しい橋梁が設置されました。

 

大阪阪急沿線の方はご存知でしょうけど、淡路駅には千里線と京都線が乗り入れており、それが平面交差のため『開かずの踏切』状態で、電車自体が駅手前で信号待ちするという珍しい光景を頻繁に見ることが出来ます。

 

その混雑緩和のため2008年(平成20年)9月に線路の高架化工事が着工され、着工当時の予定では高架切替が2017年(平成29年)度末、全体完成が2020年(令和2年)度末とされていましたが、高架切替が2028年(令和10年)度末、全体完成が2031年(令和13年)度末と改められました。

20年以上の工事になるようです。

 

しかし、先日の息子との嵐山ポタの際の新名神高速道路工事と言い、河川を跨ぐ交通機関の整備がどんどん進んでますね。

 

 

神崎川右岸を走ってきましたが、一定以上の年齢の方ならご存知かもですが、必殺仕置き人で有名な藤田まことさん歌唱の「十三の夜」に出てくる毛斯倫大橋(もすりんおおはし)手前で神崎川を離れ、猪名川に向かいます。

 

名神高速道路をくぐり、猪名川の堤防に出てすぐに

 

 

あらまぁ、通行止めのゲートですやん!!

 

仕方ないので来た道を引き返し住宅街の道で迂回することに。

神崎川沿いで通行止めで対岸へ、そしてここでもまた。

 

暑いし、膝も痛み出したのでもう引き返そうかと思いましたよ。

まだ目的地に着いていないのに、来た道を戻るのはテンションが下がります。

 

それでもせっかくここまで走ってきたんだからと気持ちを奮い立たせて一般道をそこそこ走って堤防に戻り、「もう少しで空港や!」と走っていると

 

 

またこんなことに(泣)

 

 

ほら、タイミング良くJALの旅客機も降りてきていますが、目的地の千里川土手は直線距離で400mほどなのに・・・

 

 

アレ、工期が6月27日まで?!

この日は6月25日だったので2日後だったら走れたのか??

 

結局、千里川の対岸は通れたので大きなロスは無かったんですけどね。

 

 

肝心の千里川土手でも、いつも飛行機を見ている場所(空港寄りの土手)は整備工事中でした。

 

 

パース図にも着陸態勢の旅客機が描かれていますが、土手の南側(千里川左岸)にも広場的なものが整備されるんですね。

 

 

これまで砂利道だったのが舗装されて通りやすくなってますよ!!

 

現場(右岸側)はほぼ完成しているみたいですが、供用開始までにこ細々とした仕上げや最終の検査が残っているのでしょう。

 

 

南側の土手(千里川左岸)には入れたので空港に来た証拠写真を。

 

しばらく着陸してくる旅客機を待ってましたが、平日の14時頃となると一番便数の少ない時間帯なのか、大型はおろか小型機も降りてきません。

 

それでも待っていればいつかは飛んでくるんでしょうけど、暑さと喉の渇きに我慢できず近くにファミリーマートへ。

 

今回は折りチャリで千里川土手まで走るってことがメインの目的だったし、途中の通行止めによる迂回などで精神的に萎えていたので旅客機を待たずに引き上げることにしました。

 

帰りは猪名川の堤防は避けて、神崎川もずっと右岸を走って淀川に出て帰路に。

 

 

発 : 12:00 

 

着 : 17:00

 

走行距離   55 Km

 

次にきれいに整備された土手を訪れるのは10月以降でしょうね。

梅雨明けして夏本番のポタリングは危険ですから(^^)