先週、友人達とのグループLINEに
「宇陀市のスズランを見に行ってきた」
との書き込みがあり
「そう言えばスズランのシーズンだった!」
と気付き、バイトや天候の関係から一週間遅れの本日、早朝から行って来ました。
奈良県宇陀市室生向渕(むろうむこうぢ)にある向渕スズラン群落地はすずらんの自生南限地として国の天然記念物に指定されています。
奈良県道28号線から狭い悪路(一部コンクリート舗装)の道を約600mほど入ったところに駐車場があります。
道路や駐車場のことを思うと、この群生地を訪れるには四輪より二輪、大型より原二クラスがよろしいかと。
平日の早い時間、誰も来ていませんでした。
坂道を上ると看板と
柵で囲われた群生エリアが見えてきました。
満開の時期は終わってしまったのかなぁ~?
引きで撮った写真ではどこに咲いているかほとんどわからない状況でした。
一面に白くて小さな花が咲いているイメージでしたが、写真のような花が数か所咲いていただけだったし、満開時でもそんなたくさんの花は咲いていないのかな?
(友人撮影)
ちなみに友人が訪れた際の咲き具合はこんな感じですが、本日に比べたらたくさん咲いていますね。
本当に小さな花で、柵の外からの撮影だったのでピントを合わせるのも一苦労でした。
数少ないとは言え、一昨年の訪れた際にはまったく咲いていなかった可憐な花を自分の目で見られて満足です。
で、引き上げようと駐車場まで戻ってきたら上ってくるバイクの排気音が聞こえてきました。
やって来たのは同じブルー系の5速モンキーでした。
大阪市内から来たというライダーさんとしばらく談笑タイム。
そのライダーさんもモンキーで紀伊半島や近畿圏のあちこちをツーリングされているとのこと。
さて、すずらん群生地入り口から2.5㎞ほど走ると池の水面に周囲の木々が映り込む水鏡で有名な龍王ヶ渕に到着です。
残念なことに微風があり、水面に小さな波が立っていたため水鏡にはなりませんでした。
以前、訪れた際には無風で湖面は水鏡になっていたのですが、生憎の曇り空でした。
今日は気持ちの良い青空でしたが、上手くいきませんね。
すずらんの花見は来年になりましたが、水鏡は一年中チャンスがあるのでまた訪れようと思ってます。
帰りに針テラスに寄ってみました。
再整備のため、もう閉鎖しているとばかり思ってましたがまだ運営してるんですね。
時刻がまだ9時過ぎだったし、写真だけ撮って出たので食堂やその他の施設が営業しているかは不明です。
再オープンは2030年度らしいです。