本日は約2名のブロ友さんと思いを共有している『聖地』へ行って来ました。
まぁ聖地と言ってもアニメや映画の舞台になっている訳でもなく、単なる私鉄の踏切とその周辺エリアなんですが。
一般道から100mほど入るとアスファルトが消えて未舗装路になる狭い道。
そのまま進んでいくと
道幅のままの狭い踏切が現れます。
近畿日本鉄道京都線の興戸駅と三山木駅の間に設置されている興戸第2号踏切です。
ここを初めて知ったのは上記のブロ友さんの記事だったんですが、面白そうだと実際に現地を訪れてその雰囲気に惹かれてしまい、定期的に通うようになりました。
ま、私が個人的に気に入っているだけで「絶対に面白い」とか「一見の価値あり」なんてことはまったく無いので、それでも気になるという方のみ行ってみてください。
で、写真を撮っていると警報機が鳴りだして遮断機が下りてきました。
普通の近鉄カラーではなく、阪急電車のような色合いの車体が通過していきましたが、車体のエンブレムを調べたら 観光特急あおによし でした。
一度は乗ってみたい車輛ですよ。
というか、近鉄特急で伊勢神宮や志摩スペイン村などに旅行したいです(^^)
踏切を渡って反対側からの眺め。
凄い田舎のような雰囲気ですが、すぐ近くに府道22号線やJR学園都市線が通り、同志社大学京田辺キャンパスもある市街地なんです。
標準の近鉄カラーの電車が通過です。
行先は大和西大寺でした。
さて、聖地から約3㎞ほど離れた場所に移動します。
5日前にもSRで訪れた大御堂 観音寺さんです。
5日前はまだ桜の花の開き具合が少なかったのですが、もう満開になっているかなと思いまして。
まだつぼみの枝もありましたが、ほぼほぼ開いていました。
菜の花と桜とモンキー、1年後にまたこの構図で写真を撮りたいですよ。