いつもの友人2人と京都市の北の方にツーリングに行って来ました。
国道1号線(第二京阪道側道)を北上して京都市へ向かいます。
京都市内に入り、JR京都駅を右手に見て上り、堀川五条交差点を西入。
その後は国道162号線を北上します。
この辺りの風景がまさに「周山街道」って感じです。
北山杉がお出迎えですが、スギ花粉症の友人3号はくしゃみが止りません(^^;
この日の京都の予想最高気温は20℃でしたが、午前中の周山街道ではまだ13℃でした。
トンネル手前を旧の街道でしょうか? 清滝川沿いの中川の集落へ入ります。
狭い坂道を登っていくと
北山大台杉に到着です。
周山街道の路肩は非常に狭くて、クルマやバイクを停めて写真撮影が出来ないため、街道からは離れた場所で集合写真をば。
北山大台杉から清滝川沿いの集落に戻ります。
河川を挟んで対岸には木材の加工&集積場と思われる建物が並んでいます。
かなり年季の入った建物ですが、今も現役で使われているようです。
162号線に戻り北上を続け、道の駅「ウッディー京北」へ
その前のスーパーで昼食の弁当を購入します。
このパターンは昨年の5月にショワインファミリーのメンバーと鞍馬街道を走ったときと同じです。
その後、国道477号線~府道38号線と走りますが、北に進むにつれて沿道には最近降ったであろう雪が解けずに残っていました。
道路の雪は解けていますが、農地など土の部分はご覧のような状況です。
バイクと雪が一枚の写真に収まるなんて滅多にないことですよ。
芦生ロードパークに到着。
昨年5月のツーリングでもここで昼食をいただきました。
同行の友人が、由良川と山の眺めが和歌山県の有田川町にある「あらぎ島」と似ているなぁ~と言ってました。
まぁ、あちらは棚田ですが川が周囲を取り囲むように流れているのは似ていますね。
珍しくもなく普通の弁当ですが、こうしたところで食べると妙に美味しいんですよね(^^)
食事も済ませ家路を目指します。
美山かやぶきの里を通過です。
ここは3年前にも今回の3人で訪れているのでパスします。
道の駅 美山ふれあい広場でトイレ休憩。
晴天&暖かい日曜日とあって、たくさんのバイクが停まっていました。
道の駅 スプリングスひよしでコーヒータイムです。
その後、大阪までノンストップで帰りましたが、安威川ダムのダムパークいばきたに先日オープンした歩行者用としては日本最長の吊橋目当ての観光客の影響か、府道46号線(茨木亀岡線)が長ヶ橋北詰交差点まで渋滞していましたよ。
友人達とは流れ解散となりました。
今回は8:00~17:00の9時間、走行距離約210kmのツーリングでした。