世間様は三連休中ですが、私は昨日、明日と仕事で、休みは本日のみ。
ま、それは仕方ないのですが、そんな休日に朝から息子とウロウロしてきました。
まず朝一番に息子宅まで行き、姉(娘)にプレゼントする円筒形で長さが1m以上あるスピーカーを積み込みました。
新しいものを買ったので、前にそのスピーカーが欲しいと言っていた姉にあげるらしく、数万円はしたブツを簡単に進呈するとは独身貴族ならでは(´з`)
すぐに娘宅には向かわず、北摂エリアではそれなりに名の通ったサイクルショップ カンザキに向かいました。
このショップは大阪市、吹田に複数店舗あるスポーツ自転車の専門店で、中にはママチャリや電動チャリも扱っている店舗もありますが、メインはサイクルジャージと呼ばれるピチピチのウエアを来て、どえらいスピードで疾走するロードタイプ自転車です。
以前も二人で回ったし、今、私が通勤で使っている電動自転車もこのショップで購入したものです。
で、息子が新しい自転車を購入したいとのことで、現状、どのモデルがどの程度の価格なのかを確認したいとカンザキへ向かったんですよ。
吹田市内にある店舗に展示されていた一台。
私の愛車と同じ台湾のメーカー、MERIDA(メリダ)のモデルでスクルツゥーラ TEAMデュラエースDi2が目に飛び込んできました。
デュラエースというのは釣り具でも有名な日本のメーカーであるシマノのコンポーネント(ブレーキや変速機、チェーンなどのメカ類)の中でも最上機種の製品名です。
その続きのDi2というのは、ギヤチェンジなどの操作をワイヤレス電動方式で行うモデルに付く名称です。
シマノのロードバイク用コンポーネンツとしては簡単にいうと
「デュラエース」
「アルテグラ」
「105」
「ティアグラ」
「ソラ」
という5種類に分かれていて、デュラエースは世界的なロードレースなどでも使用されているレベルの製品で、ソラは入門用という位置付けですよ。
入門用とは言っても、普通のサイクリングなどに使うのでも十分な性能ですけどね。
F1に参戦していたこともあるタイヤで有名なブリジストンのロードバイク RP9。
艶消し黒一色が精悍で格好宜しいなぁ~
こちらのコンポはデュラエースの一つ下のアルテグラを搭載したモデルです。
上のメリダのモデルも100万越えですが、自転車に興味の無い方から見たら「自転車が100万円?!」と驚かれるでしょうね。
まぁ、デュラエースクラスになるとコンポだけでも50万円近い価格で、フレームはフルカーボンで軽量で空力にも優れた設計の製品なので、三桁万円はするのかなぁ~っと(^^;
大阪市内~吹田市内と3店舗回りましたが、いまいちピンとくるものが無かったようです。
でも、来週の日曜日も息子からのお誘いで万博公園で開催されるCYCLE MODE RIDE OSAKA 2025に行くことになったので、またそこで見るとのこと。
はてさて、どうなりますやら・・・(^^)