長らく自転車に乗ってなくて、今年はもう少し頑張ろうと思い立ち、折りチャリのヴァージュD9でいざ、出発!!

 

と思っていたのですが、午前8時出発の予定で起きたのが9時過ぎ、慌てて出ようとしていたら娘から連絡があり、頼まれごとが発生 (-_-;)

 

それを済ませて時計を見ると午前11:00・・・

予定を3時間オーバーしてますやん!!

 

とは言うものの、良い天気だし気温も高めでこの時期にしては絶好のポタリング日和です。

今回は何処かに行くことではなく、自転車に乗って走るのが主な目的なので、とにかく出発することに。

 

一応の目的地はタイトルにもあるように大阪湾近くにある日本一低い山、天保山とその周辺の海遊館マーメイド像などを見に行こうかと。

(日本一低い山については天保山は二番目という話もありますが、見方によっては今でも日本一低い山らしいですよ)

 

 

まずは淀川サイクルロードを川下に向かって走ります。

 

上の写真は淀川で有名な『わんど』

 

 

川沿いで風が吹くとたまらなく寒くなりますが、今日は無風で日差しもあり、自転車を漕いでいると重ね着した状態では暑いぐらいでした。

 

 

JRの赤川鉄橋

以前は城東貨物線が走っていて、線路のすぐ横を人や自転車も通れましたが、今はおおさか東線として貨物も走りますが旅客メインの路線となり、人も通行不可となりました。

 

 

サイクルロードから見える大阪梅田界隈のビル群。

 

 

堤防の天端からも。左端に見えているのが毛馬こうもんです。

 

淀川から離れて大川沿いを南下。

 

 

桜宮橋(通称:銀橋)をくぐります。

 

天満橋から土佐堀川沿いを走り、中之島公園へ。

 

 

 

大阪市中央公会堂から大阪市役所の南側を通って木津川を渡り、右手対岸に大阪市中央卸売市場を見ながら西へ。

 

 

安治川トンネル(南)に到着。

 

南側のエレベーター建屋のすぐ横を阪神なんば線が通ってます。

その名の通り、この先の九条~大阪ドームから大阪難波へ連絡しています。

 

 

安治川トンネルは1944年に開通した大阪市此花区と西区を結ぶ延長80.6mの歩行者・自転車専用トンネルです。

 

開通当初は自動車も通行していたようですが、1977年に中止となりました。

 

 

 

残念ながらバイクも通れないみたいです。

 

 

北側からの利用者が出てきました。

 

 

通路はこんな感じ。通路の上は川ですよ。

 

 

北側エレベーターの扉。

 

 

北側のエレベーター建屋。

 

で、ここからは安治川沿いにUSJまで走り、天保山渡船場(桜島側)から目的地の天保山&海遊館へと思っていたのですが、安治川トンネルを出た時点で午後2時を回っていました。

 

ここからUSJ(渡船場)まで約5㎞、そして30分に1本の渡船を待って天保山側へ。

そこで撮影したりしてウロウロする時間を15分としても15時は過ぎてしまうでしょう。

 

となると、自宅に着く頃には真っ暗な時間になってしいそう・・・

私、自転車で夜道を走るのは苦手だし、そんな状況で天保山に行っても気忙しくて楽しめないように思い、今回はここで引き返す決断をしました。

 

予定通りの時間に出発していれば問題無かったのですが、たまにはこんなこともあるかなと(^^;

 

ほぼ往路と同じルートで中之島まで帰ってきましたが、その後は別ルートで写真だけ撮りながら走りました。

 

 

大阪中之島美術館

 

 

何度見てもこの宇宙服を着た猫の像は好きになれませんわ(^^;

 

 

西日が差す北浜界隈のビル

 

 

寝屋川に架かる京橋からOBP(大阪ビジネスパーク)のビル群を望む。

 

 

トンビかな? 大阪城の近くをでっかい鳥が飛んでました。

 

 

平日の月曜日、さすがに日本人観光客は0.1割程度でしたが、8割が中国語&朝鮮語系の観光客、残りが白人・東南アジア系って感じ。

 

次回、大阪城に来るのは梅が咲いた頃でしょうね。

 

で、せっかく大阪城(京橋駅近く)まで来たんだから、ブロ友さんのご家族が営業されているパン屋さんに寄ってみることにしました。

 

お店の場所はブロ友さんの記事とコメントから大よその見当をつけていたし、あの辺は若いころからウロウロしていたのですぐにわかりました。

 

ただ、看板などが無かったので張り紙が無ければ通り過ぎていたかも。

 

 

ガーーーン、完売ですか!!

 

ま、朝がメインのパン屋さんでしょうから夕方に行ってもあきませんわな(´з`)

 

その後、寝屋川沿いを東に進み、城北川に出て北上。

京阪電車沿いを京都方面に走り、千林商店街へ。

 

 

懐かしの「力餅」ですが、しばらく来ない間に洒落た店構えになってましたよ。

 

線路沿いを内環状線(国道479号線)に出て、淀川河川敷へ。

 

 

 

この時間帯に淀川のサイクルロードを走ることは稀なのでこんな風景も新鮮に感じます。

 

 

発 : 11:00 

 

着 : 17:20

 

走行距離  59Km

 

出発が遅れ、当初の予定どおりにはいきませんでしたが、近い内にリベンジしたいと考えています。

まぁ、行くにしても今日と同じか、それ以上の気温の時にですけどね(^^)