一日遅れましたが、新年明けましておめでとうございます。
さて、本日は新年2日目早々に高校時代からの友人2人と令和7年の初ツーリングに行って来ました。
当初は午前9時に茨木市内のコンビニに集合予定だったんですが、8時過ぎに友人3号(ホンダGB350)から連絡があり
「エンジンが掛からん! バッテリーが上がったみたい」
最初はクルマとバッテリーケーブルで繋いで掛けたら?ってな話をしていたのですが、納車して2年と数カ月、バッテリーは交換していないとのことだったので、現状のバッテリーを充電しても行った先でまたあがってしまう不安もあり、そうなると今以上にヤバいので交換時期にはまだ少し早い気もするけど、この際交換してしまおうってことに。
調べたら2りんかんは本日から営業開始だったので、門真2りんかんで待ち合わせて、バッテリーを購入後、全員で友人3号宅に向かい、交換してからツーリングに出掛けました。
当初の予定ではかめおか霧のテラスに立ち寄って、9号線~173号線と走って、能勢町にある能勢温泉に入って温まって帰るというものでしたが、出発が2.5時間ほど遅くなったため温泉はパスすることになりました。
逆に時間に余裕が出来たので霧のテラスに行く前に同行の2人は未訪問だという安威川ダムに寄ることに。
私は昨年の夏に訪れていますが、日陰の無いダムの天端はクソ暑かったなぁ~
お天気が良く、大阪平野がきれいに見えていましたが、風が強く体感温度は低めでした。
ダムの管理事務所は開いていて、トイレが使えたのと展示されている写真のジオラマを見ることができました。
ダム湖に沈んだ集落も配置されているし、今年の春に完成予定の吊橋の模型もありましたよ。
分かりづらいですがロックフィルダム形式の安威川ダムをバックに集合写真を(^^)
釣り橋の東側です。現在はまだフェンスで囲われていますが後数カ月後には渡れるようになってるんでしょうね。
もちろん、私は渡りませんけどね(^^;
その後、府道46号線(茨城亀岡線)を北上し、かめおか霧のテラスを目指します。
府道46号線から亀岡市東別院町小泉蛸田地区のT字路を左折して霧のテラスへ。
きつい坂を上るサイクリストさん、この先さらにきつくなるんですけど、我々が霧のテラスに到着後、そんなに時間が経たない内に着かれたのには驚きましたよ。
ほらね、こんな勾配もあるんですよ。
この頃にはたくさんの雲が広がってきました。
亀岡市を眺める友人1号&3号
霧が出ると平野部が一面真っ白になるらしいので是非見てみたいですが、それは早朝が多いらしく、そうなるとまだ暗いうちに自宅を出て、勾配のきついクネクネ道を走ってくるのは厳しいなぁ・・・
ここでも集合写真を1枚。
国道9号線に出て、沿道の王将で遅めの昼食を。
私は炒飯定食をいただきました。
王将では毎回炒麺と餃子ですが、今日は炒飯の口になったので(^^)
9号線で京都市に入り、昨年の9月に今回の3人で訪れた向日市の竹の径に向かいます。
背景が良いなと思う場所は日陰になっていて、全体的に暗い感じになってしまいましたが、基本的に竹林って薄暗いですよね。
この後、国道171号線に出て島本町~高槻市~枚方市~寝屋川市と走って解散しました。
このメンバーで正月二日のツーリングは一昨年に和歌山市の雑賀崎に行きましたが、今回は元から近場で考えていたのでこのようなルートとなりました。
さて、今年もこの3人であちこち走りに行きたいと思っています。
バイクでも自転車でもね(^^)/
===
それではご覧の皆様、本年もよろしくお願い致します。