昨日の話ですが、午前中にPCXでハンバーガーを食べに行き、満腹になって引き上げてきたんですけど、普段に比べて食べ過ぎだし、このままジッとしていたらメタボに拍車が掛かるかもってことで、午後からチョビッと歩くことに。

 

歩くのは寝屋川公園という第二京阪増路沿いにある府営の公園です。

 

で、もうクリスマスは終わってしまいましたが、昨日のことなんでここでアップしておきます。

 

 

嫁さんが買ってきた飾りのブーケと雪だるま。

 

もちろん、スクーターに付けて走っているわけじゃなくて、バックが黄色いボディの方が映えるかなと思って(^^;

 

公園でのウオーキングですが、歩いて公園まで行くにはちょっと距離があるので、スクーターで公園まで行ってから歩こうという横着者の考えです(笑)

 

 

バイクは無料で駐車場の端っこに停めます。

 

 

野球場や陸上競技場、複数のテニスコートなどもある大きな公園です。

 

 

 

公園の中央広場から東に向いて歩きだします。

 

 

パンジーでしょうか、冬の寒い中でも咲いてますよ。

 

 

今度は北上します。

 

 

高校生かな? 硬式野球の試合をしていました。

 

 

球場の正面に向かう道です。

 

 

公園の北東部には古墳があります。

 

 

古墳時代後期(6世紀末~7世紀初期)の建造とのこと。

 

 

 

千数百年前の遺跡としては保存状態が雑ですねぇ・・・

 

 

古墳の西側には竹林が広がっていますが、進入禁止です。

 

 

まだ紅葉が残ってました。

 

 

 

公園の中程にはレンガ積み風のアーチ橋が。

 

 

「つきみばし」って名前でした。

 

 

橋からの眺め。

小川はあまり手入れされてないみたい。

ちなみに川の名称は「打上川」といって、寝屋川市民祭が開催されている「打上川治水緑地」を通り、市名の由来になっている寝屋川に合流している河川です。

 

 

月見橋を渡り、階段を上って公園の西側にある芝生広場にやってきました。

 

ここではBBQも出来ます。

以前、ツーリング仲間のぷーやんさんとデイキャンプした場所です。

 

 

 

中央広場南側にはデッキ通路があり、これで公園を分断している市道を跨いで草の広場に行くことが出来ます。

 

 

この丘が公園で一番標高の高い場所になりますね。

 

 

第二京阪道の先には寝屋川市から北摂の街と山々が見えます。

 

 

東を見ればすぐ近く生駒山地が。

 

あまり気温が低いと歩く気にもなれませんが、昨日は風もなく気持ちよく歩けました。

 

春になったらまた生駒の山も歩きたいですね。