昨日のこと、SR400を車検に出していたYSP寝屋川から連絡があり「完了したので取りに来ておくれ」ってことだったので、丁度息子宅から運ぶものがあり、息子もYSPまで引っ張って行って自宅まで運搬ライダーしてもらいました。

 

 

 

で、昼過ぎだったのでYSPのすぐ隣にあるうどん屋さん(手打ちうどん あさひ)で昼食をば。

 

 

創業が昭和43年、1968年ってことはもう半世紀以上営業されてることになりますね。

お店の方もすべて年配の方々でした。

 

この店の前は何度となく通ってますが、これまで入ったことはありませんでした。

 

名物に「カレーうどん」とあるじゃないですか!!

こりゃ注文せずにはいられませんわな。

 

 

私は肉カレーうどん

 

 

息子は肉カレーうどんの大盛。 器からしてかなりデカい!!

 

ボリュウムに差がありますが、普通のが900円でプラス200円で大盛になります。

 

 

腰のある麺はカレー出汁とよく合います。

 

出汁の効いたカレーはピリ辛ですが、ヒーヒーいうほどじゃなく全部飲み干してしまいましたよ。

 

量的にも先日の「煮魚定食」のように苦しくなるほどではなく、私には適量でした。

いや、これなら大盛でもいけたかな(笑)

 

量的に多くて値段的に安い「ねぼけ」さんが如何に頑張っているかってことなんでしょうけどね。

 

あ、今回も息子の奢りでした(^^)

 

さて、帰宅すると玄関先にこんな子が・・・

 

 

トンボですけど、しっぽが短くて見慣れない姿をしてますよ。

 

Googleで写真検索してみたらコシアキトンボって種類らしいです。

 

「本州・四国・九州・沖縄に分布していて、平地から低山地にかけて、池や沼などで普通にみられる。若い成虫は、池や沼などの周辺で比較的高いところをゆっくりと旋回しながらエサを探す。成熟すると戻ってきて、水面上を巡回飛行しながら縄張りを守る。やや暗いところを好む。卵は水面近くの草や木の枝などに産み付けられる。」

 

とか。

 

私が知らなかっただけで、割りとメジャーなトンボなんですね(^^;

 
残念なことにもう寿命が尽きかけているようで、何をしても逃げようともしません。
このままタイルの上に置いておくのも可哀そうに思い、プランターの土の上に移しておきました。
 
昨日は梅雨の合い間の暑い1日でしたが、またお天気は下り坂ですね。
梅雨入りしてまだ1週間ほどですが早く明けてほしいなぁ~