本日は大阪国際空港の南端にある千里川の土手までポタってきました。

 

ここは昔から着陸寸前の旅客機を真下から見られるスポットとして有名な場所です。

 

我が家からは淀川の右岸を走り、神崎川沿いの「なにわ自転車道」と猪名川との合流地点から約4.5㎞程猪名川を遡れば到着です。

 

片道27~28㎞ってところでしょうか。

 

 

まずは淀川右岸の河川敷で一枚。

 

対岸には大阪メトロ谷町線の東の始発駅である「大日駅」前に立つタワーマンション群とその右手に大阪府と奈良県を隔てる生駒山が見えています。

 

 

神崎川ではソロのカヌーが走ってましたが、これって見た目とは違ってスゲーきついスポーツですよね。

 

 

JRおおさか東線と京都線(東海道線)の鉄橋。 

左方向が新大阪、 右方向が京都方面。

 

おおさか東線は南吹田駅からUターンするルートで南に向きを変えてもう一度神崎川を渡って放出(はなてん)駅を目指します。

 

 

大阪国際空港(伊丹空港)に到着です。

 

 

大阪国際空港は、2本の滑走路(14R/32L、14L/32R)があり、今回も32L(スリーツーレフト)の南端での撮影です。

 

ちなみに14や32などの数字は滑走路がどちらの方向に向かっているかを指す数字で、磁方位0度が北で、180度が南、14は140度の二桁表示。

 

RやLのアルファベットは左右どちらかを示すものです。

 

大阪国際空港では一般的に南東側からの着陸(32L・32R使用)がメインですが、風向きによっては反対側(14R・14L使用)からのアプローチもあります。

 

 

さて、日本航空の機体がランウィエ スリーツーレフトから飛び立ちます。

 

 

着陸時も迫力ありますが、十数万馬力のエンジンをフルパワーにして白い機体が滑走し、スッと浮かび上がって大空に向かって上昇していく姿は美しゅうございます(^^)

 

 

 

 

コロナ禍以降、便数も減少し、飛んで来てもプロペラ機や小型のジェット機が多いですね。

 

とは言いながらも平日昼間でもボーイング7□7シリーズやエアバスなどの双発ジェット機も15分に1機ぐらいのペースで降りて来ていたので、少ないってことでもないのかな。

 

 

石を投げたら当たりそうな距離を飛んでいくジェット旅客機。

 

凄い迫力ですが、昔のボーイング747(通称:ジャンボジエット)などは桁違いの爆音と風圧で、まだ赤ん坊だった娘をはじめて連れて行った時はその迫力に泣いてしまいましたよ(笑)

 

そんな機体に対して、現在世界の空を飛んでいるのは低騒音&高燃費と時代が求めているモデルたちなんですね。

 

 

帰りは神崎川沿いは走らず、淀川まで出て、淀川サイクリングロードを走ります。

 

写真は十三(じゅうそう)付近の淀川右岸の堤防天場です。

 

 

阪急電車の大阪梅田駅から同時刻に発車した列車が複々線を三列に並んで走る阪急名物の3線並走が見られるエリアです

 

神戸線、京都線、宝塚線が10分間隔で3つの車輛が同時発車する光景は鉄道マニアには有名な状況らしいです。

 

 

阪急千里線の鉄橋下で、警察犬の訓練をやってるんじゃないかなぁ~。

 

訓練している人が警察管らしいユニホームを着てるし、犬種はシェパードだし、簡易の塀を乗り越える訓練もしていたのでそう思ったんですけどね。

 

警察犬と言えば、俳優の竹中直人さんの奥さんである木之内みどりさん主演の「警察犬カール」は好きなドラマでした。

 

当時は犬派だったのでシェパードなどの大型犬を飼いたかったんですよ。

その希望は後年、ゴールデンレトリーバーで実現できましたけどね。

 

 

往路とは逆の左岸の淀川サイクリングロードで一枚。

 

この時点で午後12:30頃。気温は28~29度になっていたみたい。

 

淀川から離れて、寝屋川市のサイクルベースあさひに寄り道を。

 

今日も乗って行ったTERN ( ターン )のヴァージュD9ですが、タイヤ交換の依頼をしました。

 

距離的にはまだ1,500㎞ほどしか走っていませんが、新車時から5年ほどの時間が経っており、今年も友人達と〇〇イチ的なことを計画しているので、転ばぬ先の杖ってことで換えておこうかと。

 

このタイヤは径と太さが一般的なものじゃないので店頭在庫が無く、取り寄せになるため実際の交換は1~2週間先になります。

 

 

発 : 午前       8:30 

 

着 : 午後         1:40

 

走行距離             56 Km

 

良い天気で紫外線も強いだろうから?また焼けてしまったようですが、暑さ的にはまだ大丈夫でした。

 

ボチボチ梅雨入りでしょうけど、明けたらまたクッソ暑くなるんでしょうね。

そうなったらまた体温以上の気温とかになるんやろなぁ~