先週の日曜日に訪れ、満開までもう少しと判断し、今日また行って来ました。

 

 

 

先週と比べて、少しだけ黄色く見える体積が増えているような・・・(^。^)

 

 

 


以前は全体的にもっとボリュームがあったように思うんですけど、こんなもんやったかな?

 

それとも今年は不作の年なのか?

 

次は桜ですね。

 

観音寺さんから数kmのところにある近鉄京都線興戸2号踏切へ。

 

 

ここはまだ冬の景色か、いや、ちょっとだけ緑色が増えてますね。

 

 

2号踏切の南隣にある興戸3号踏切の横のガード。

 

手前の看板には「軽自動車しか通れません」って書いてあるけど、高さ制限が1700mmなので、我が家の軽バン・エブリイ(全高1895mm)では通れません。

 

 

奥に見えているのが興戸3号踏切。

 

 

写真を撮っていると警報器が鳴り出し、京都から奈良へ向かってお馴染みの近鉄カラーの車輛が目の前を通過。

 

この辺りはブロ友さんのテリトリーですね。

線路付近の土手辺りにも菜の花が咲いているかなと思ってましたが、1本も無かったですよ。

 

咲いているのはもっと奈良寄りなのかも。