世間様より少し長めの連休を頂いたので、本日もお外に出掛けてきました。
行先はタイトルにもある『大阪城梅林』
普段、自転車で大阪城に行く際には、淀川~大川の河川敷自転車道を走ることが多いのですが、本日は街中オンリーで行くことに。
我が家から大阪城には南西に向かう形になりますが、丁度そのルートには第二京阪道路と言う有料道路とそれに並走する国道1号線があり、自歩道も整備されているのでそこを走ります。
上が高速道路で丸い屋根のあるのが国道1号線。
自歩道は4~5m程あるので気持ち良く走れます。
第二京阪道の終点部にある『なみはやドーム』、現在はネーミングライツで地元の製薬会社である東和薬品のRACTABドーム って名称になってます。
ここでは全日本のフィギアスケートの大会も行われています。
ドームの前がOSAKAメトロ鶴見緑地線終点の門真南駅。
駅前のロータリーには大阪シティバス(旧大阪市営バス)と京阪バスが並んでます。
ドームの遠景。手前がロータリー。
来た道をそのまま西に進むと1990年に 『国際花と緑の博覧会』通称:花の万博」が開催された花博記念公園鶴見緑地があります。
今回は寄らずに写真だけ。
手前が鶴見緑地のシンボルであるいのちの塔、左側の三角屋根の建物が日本有数の総合植物館で、日本最大の温室である咲くやこの花館です。
この後も大阪市内の府道8号線を西に進み、国道1号線との交差点である蒲生(がもう)4丁目の少し手前にある商店街である城東商店街、その入り口よこにある魚庭 本店が安くて美味いらしいですよ。
がもよん(蒲生四丁目の略称)を西に行くと1㎞ちょっとで京阪電車とJR環状線の京橋駅です。
以前のポタリング記事でも紹介しましたが、ここには総合レジャービルのグランシャトーがあります。
昔、深夜放送で流れていたCMソング
♪京橋は ええとこだっせ
グランシャトーが おまっせ
サウナでさっぱり ええ男
恋の花も咲きまっせ
グランシャトーは レジャービル
グランシャトーへ いらっしゃい♪
グランシャトーから1.5㎞で大阪城に到着。
ここに来るのは何回目? 年に2~3回は来てるから、もう50回は優に超えてるやろね。
本日の脚はサイクルベースあさひのアルプレイズ-F
これは昨年、友人1号がビワイチの際に乗ってから放置状態だったので、久しぶりに引っ張り出して確認&テスト走行を。
私が見た時だけかも知れませんが、金の御座船もロードトレインもそのお客さんのほとんどが外国からの観光客でした。
中国・韓国の人が大半で東南アジア系と白人が少し。
相変わらず賑やかな方々ですな。
さて、本日の目的地である大阪城梅林に到着です。
ここは日本人の比率が高かったけど、平日ってこともあり年齢層も高かったですよ。
写真撮影のセンスもテクニックも無いので、適当に撮ったものを羅列しているだけです(^^;
満開の木もありましたが、見頃は終わっているみたい。
やっぱり今年は暖冬だったんでしょうか?
さて、梅の花も見たし帰りましょうか。
大坂橋から寝屋川・OBP(大阪ビジネスパーク)・大阪城公園を一望
復路は大川沿いのサイクリングロードを走ります。
左手奥に桜ノ宮橋(愛称:銀橋)が見えています。
その銀橋の袂(写真では対岸正面)には造幣局本局があり、桜の季節には対岸の桜を見ながら歩く「桜の通り抜け」が有名です。
私も何度か行きましたが、凄い人で砂利道なので砂埃を被りに行くようでしたよ(笑)
その後、大川を離れ、都島区~旭区~守口市とずっと市街地を走って帰宅しました。
長年住んでいる土地の隣接エリアでも通ったことの無い場所はたくさんあるもので、本日も初めての道が多かったです。
発 : 午前 10:20
着 : 午後 3:00
走行距離 36 Km


























