YAMAHA SR400のタイヤを交換しました。
さすがにタイヤ交換を一人で出来るほどの知識も技術も無いので、娘の旦那の知り合いのショップにお願いしました。
交換するタイヤは、以前交換したモンキーのタイヤと同じIRC製(井上ゴム工業株式会社)のもの。
ダンロップやブリジストンなどメジャーなメーカーもいいけど、耐久性とコストパフォーマンスが良いIRCが気に入ってます。
サーキットや峠道をガンガン走るわけでもなし、私レベルでの街中走行やのんびりツーリングには十分な性能を持ったタイヤだと思います。
SRの場合、チューブタイヤなので、タイヤ以外にもチューブとリムバンドも交換しました。
(チューブとリムバンドはダンロップ製のようです)
この点はチューブレスタイヤの方が価格的にも交換手間も優れているし、パンクの場合もいきなりプシューって空気が抜けにくいと思うけど、SRの場合はデザイン的にスポークホイールとの組み合わせがベストなんでしょう。
この辺に詳しくない人向けに解説しますと、スポークホイールの場合、ホイールにスポークを留める穴が何十個も開いていて、アルミホイールのように空気を密閉できないためタイヤの内側にチューブを入れて、そこに空気を入れてクッション性を確保しています。
普通のママチャリなんかと一緒ですね。
フロント
リヤ
クラシカルなブロックパターンがSRに合ってますね。
これで前後のブレーキパッド&シュー、バッテリー、それにタイヤを交換しました。
近い内にプラグも交換予定です。
それ以外にブレーキオイルやエアエレメントなどの交換もしないとですね。
安心して気持ち良く乗ろうとすると、いろいろと大変ですなぁ~ ( ̄ー ̄)
テスト走行は今週末かな。