連休最終日は本年最初の、そして久しぶりのポタリングです。
折りチャリで国道170号線(外環状線)を南下します。
まず170号線沿いにある大阪府営の緑地公園である深北(ふかきた)緑地へ。
連休で一番気温が低い日になりましたが、家族連れで賑わってましたよ。
そんな中をオッチャン一人で寂しく走ります。
緑地から3㎞ちょっとのところにある老舗のバイク用品メーカーRS TAICHIに。
客も少なく、停まっているバイクも2台だけでした。
普通、ここへは自転車で来ませんわな(^^;
RS TAICHIの前の道路は大阪府と奈良県を結ぶ幹線道路のひとつである阪奈道路で、そこから西方向の大阪平野の眺め。 遠くに北摂の山々が見えています。
この道路で生駒山地を超えて奈良県に入ります。
ここの道をどこにも曲がらず道なりに走って行くと平城宮跡の前を通り、鹿や大仏様で有名な奈良公園に突き当たります。
RS TAICHIでは何も買わず冷やかしただけで、旧の170号線を南下していきます。
石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)に到着です。
地元の人は親しみを込めて石切さんって呼んでますよ。
石切神社は、昔から「デンボ(腫れ物)の神様」として有名で、本殿前と神社入り口にある百度石の間を行き来するお百度参りも全国的に有名です。
参拝客が並んでいる右側にお百度参りの際に回る百度石があります。
前回訪れた際の写真
一昨日訪れた橿原神宮と違って凄く混んでました。
大阪市内から地下鉄中央線「本町駅」より
近鉄けいはんな線「新石切」駅まで約20分
- 近鉄奈良線「鶴橋」駅より
- 近鉄奈良線「石切」駅まで約20分
駅からそれぞれ徒歩15分ほどで行けるから参拝客も多いんでしょうね。
奈良からも生駒駅で乗り換えたら西へ一駅乗車ですし。
近鉄奈良線の石切駅方面へ向かう道中の出店通り。
そこも歩いてみたかったけど、道幅が狭いし、人も多く、その中を自転車を押しながら通るのも迷惑なんで止めました。
神社の前の食堂。
昔ながらのメニューが並んでますよ。
思っていた以上の人出だったので、神社には参らず写真だけ撮って引き上げました。
本日の昼食は復路にあった吉野家で牛皿定食を(^^)
牛丼系(私の場合は吉野家)が無性に食べたくなるときがあるんです。
メニューもあれこれ悩まなくていいし、味も知っていてハズレがないからね。
満腹になってから自宅まで漕いで帰るのがしんどいのなんのって(笑)
発 : 午前 11:00
着 : 午後 1:50
走行距離 28 Km
もう少し足を伸ばそうかとも思ったのですが、雲行きが怪しくなってきたので、石切さんで引き返しました。
久しぶりのポタリングで足の怠さが心地良いです(^^)