大阪には「府民の森」と呼ばれる自然公園が9ヶ所あります。

 

その中で自宅から車で30分ほどで行ける星田園地(ほしだの森)へ行って来ました。

 

ここには「星のブランコ」と呼ばれる大きな吊り橋があり、全長280m、最高地上高50mで、木床版の人道吊り橋としては国内最大級を誇ります。

 

ちなみに奈良県の十津川に掛かる谷瀬の吊り橋は全長297m、高さ54mなので、ほぼそれに匹敵する規模の吊り橋が市街地から数十分の場所にあるんですよ。

 

展望台からは紅葉の山と吊り橋が一望出来ます。

 

紅葉の盛りは終わってるだろうなぁと思いながら、まだ間に合うかもとの期待と運動不足解消を目的に訪れました。

 

交野市の国道168号線横にある天野川河川トンネルの南側の無料駐車場に車を停めて、いざ、星田園地へ!!

 

 

星田園地の入り口に向かいますが、巨石を御神体とする磐船神社の前を通ります。

 

 

御神体「天の磐船」

 

 

道路には散ったもみじの葉が。

 

これだけでも絵になりますな(^^)

 

 

赤い鳥居の向こう側が園地への入り口です。

 

もう少し北側に大きな有料駐車場を備えた入り口がありますが、展望台へはこちらからの方が近いので。

 

 

右側のスペースから入ります。

 

 

ゲートをくぐって10mほどのところで振り返っていますが、この勾配のきつさが分かりますか?

 

 

ゲートから200mほどは急勾配になっていて、最初が一番しんどいです。

 

 

落ち葉の絨毯ですね。

 

見た目はきれいですが、急勾配の上に昨夜の雨で湿っているので滑らないよう注意しながら歩きます。

 

 

 

左側に向かうルートは園地に隣接する飯盛霊園という墓地に繋がっています。

 

 

展望台への階段を上ります。

 

 

展望台に到着。

 

 

西は能勢の妙見山から東は比叡山まで展望できるようですが、今日は霞んでいてそこまでは見えませんでした。

 

 

もう少し遅い時間だと手前の影も消えていたんでしょうね。

 

 

紅葉はまだ見応え十分でした。

 

 

星のブランコのアップ。

 


 

落ち葉を踏みしめながら星のブランコへ向かいます。

 

 

 

星のブランコの南側に到着です。

 

 

長いねぇ~ ・ 高いねぇ~ ・ 怖いねぇ~

 

 

 

さ、帰りましょ!!

 

はい、渡りませんよ。

 

こんな場所を渡るなんて、とんでもないことです!!

 

もし渡っているときに橋が落ちたらどうするんですか!!

 

紅葉と大きな吊り橋の風景を見に来たのであって、渡るなんて最初から考えてませんから ( ̄▽ ̄)

 

 

春の新緑、夏の生茂った緑も好きですが、秋の色合いもよろしいなぁ~

 

最近、普通に生活している中では四季を感じにくくなってますが、こうして自然の中に入るとハッキリとわかりますよ。

 

ってことで、午前中1時間ほどのハイキングでした。