土曜日の京都散策に続いて、日曜日はラジコン飛行場に行ってきました。
地主さんが新たな事業を実施されるということで、倶楽部としてお借りしていた土地を返還することになり、片付けのために俱楽部員が集まっての作業をしてきました。
久しぶりに会うメンバーも居て、お互い「老けたなぁ~」と(笑)
飛行場と呼んでいましたが、空モノ以外にバギーもやっていて、その時のパイプで組んだお立ち台(操縦場所)を撤去しようと、まずは草刈りから。
最近、手入れをサボっていたため雑草が生い茂っていて、お立ち台までの通路を作りながら進みます。
解体したお立ち台のパイプは車に積める長さにカットします。
発電機は倶楽部の備品、ディスクグラインダはメンバーの私物です。
この倶楽部、いろんな職業の人が集まっているので、大概のものは段取り出来ます(笑)
解体・分解した不用品はこれまた俱楽部員の車に積んで処分場に運ぶ段取りです。
昼食は希望としては毎年やっていたBBQをやりたかったのですが、毎回段取りしてくれていた中心人物が欠席だったので、各人コンビニで調達です。
私は淡路島産たまねぎカレーうどんと焼き飯を。
お湯は会長が持参したコールマンのガソリンバーナーで。
これ、寒いときにも火力が落ちない優れものだとか。
確かにボンベタイプは低温時にはなかなか沸きませんからね。
たまねぎの味はわからなかったけど、普通にカップ麺のカレーうどんとしては美味しかったですよ。
飛ばし納めということで、メンバーの一人がファンフライ機でラストフライトを。
(これ書いてて、ジワ~っと視界がぼやけてきましたよ)
作業も終わり、マッタリしながら昔話に花が咲きました。
思い返せば丁度10年前にここを借りて、倶楽部員の手で毎週土、日曜日に整備すること一か月、草ぼうぼうで数多くの枯れ木もあった荒地をラジコンヘリや飛行機が離着陸できるほどの飛行場に仕上げました。
あの頃、私は機体を飛ばすより草刈りや抜根などの作業をしたり、昼食ではみんなで鍋をつついたり、焼肉をして食べていた方が楽しかったですよ(笑)
それでも10年の歳月でそれぞれの状況も変化し、私はこの飛行場に訪れることも減ってきて、訪れるにしても機体を持たずにバイクで行って他のメンバーと世間話してることが多くなりました。
飛ばさなくなった切っ掛けは視力の低下ですね。
それと電波法等の法規制の強化です。細かなことは端折りますが、いろいろややこしい手続きも増えて熱が醒めてしまったというのもあります。
他にはバイクや自転車など、限られた資金を投資する対象が出来てしまったことも。
飛行場について、いつかこんな時が来るとは思っていましたが、いざ現実になるとやっぱり寂しいですね。
そんなことで、ラジコン倶楽部自体もこの日をもって解散となりました。
新たなフライト場所を探す者、これを機会にラジコンを卒業する者等々いろいろですが、十数年前に縁あって知り合った面々なので、この交流はこれからも続けていこうという話が出ました。
気心の知れた連中ですし、私も何かの機会にまた集まりたいと思っていましたが、取りあえず、今回参加出来なかったメンバーも含めて、正式な解散式をやろうってことで、年末はみんな予定もあるので、年が明けてから集まろうってことになりました。
それはそれで楽しみです(^^)










