SRのブレーキパッドを交換し、テスト走行に出掛けようとしていたときに息子がやって来て

 

「新しいパーツを付けたいねんけど、工具が無いから貸して欲しい」と。

 

で、そのパーツを付けようとする車体が、ショワインファミリーでは見慣れた車体ですが、とんべ家では馴染みの無いモデルでした。

 

 

そう、ホンダの原付二種スクーター、PCX125です。

 

買換えではなく増車になります。

 

やはり二ダボ(CBR250RR)のみではいろいろ不便さがでてきたみたいで、通勤時の荷物が増えてきたため、積載容量の大きなスクータータイプをチョイスしたとのこと。

 

とんべ : 「そんなん最初から分かってたことやん」

 

息 子 : 「状況が変わってきたんよ!! 二ダボは趣味に、PCXは仕事用で使い分けや」

 

と、言い訳してましたが、親に似て物欲に弱いようで・・・(^^;

 

 

グレーメタも渋いねぇ~

 

 

これですわ、ここだけで30リットルの容量があるみたい。

 

キャンプ用のテントやシェラフなんかも余裕で入るやろね。

 

 

シュッとしてて良いデザインですこと(^^)

 

 

まぁ、この辺は好みの別れるところで。

 

 

キーレスなんやねぇ~

 

 

娘に言われてる用事があるので、2台で近所をチョコっとだけ走ってきました。

 

SRは交換したフロントブレーキパッドの確認、PCXは単に慣らしを。

前日に納車されて、走行距離はまだ50㎞ほどです。

 

まずSRのブレーキですが、若干引きづりがあるようですが、交換直後なのでまだパッドとディスクプレートが馴染んでいないからかも。

 

しばらく様子をみて、まだ続く用なら再度調整してみます。

 

ブレーキ自体の効きは問題なし。

 

で、PCXですが、

まず足付き性については、私が普段乗っているモデルで言うと、SR → モンキー → PCXの順で悪くなりますよ。

まぁ、あの幅では仕方ないですが。

 

あと、このサイズのスクーターに跨ったことはあっても、実際に走行したのは今回がはじめてなので、両足とも何もしないっていうのに凄く違和感を感じました。

 

けど、この乗車姿勢は楽ですね。

シートに段差があるから、そこにお尻を当てておけば体勢が固定されます。

 

これは慣れでしょうけど、まだコーナリングは怖いです。

 

いつかはこのPCXを借りてツーリングにも行ってみたいもんです。

その時はだいきちさんの後ろについて走りますよ。

 

あ、息子が付けると言っていたパーツですが、スマホホルダーを取る付けるためのクランプバーでした(^^)