今度はエアコンの水漏れの修理です( ̄▽ ̄)
私の部屋のエアコン、こいつも10年選手ですよ(^^;)
で、ボディの下の方からポタポタと水が滴ってきました。
以前にも少量ですが、同じような状況になり、写真のような状態にして掃除したことで直っていたのですが、今回はその程度じゃ無理そうです。
もしかしたら近畿地方はこの週末にも梅雨明けみたいで、そうなると一気に気温も上がるだろうし、ヤバいですよ。
ってことで、お掃除開始です。
まずはカバーを外して、エアコン内部の水を集めて排水ホースに流す樋部分を露出させます。
手で持っているのが樋部分です。
熱交換器(表面に細かなフィンが並んでいる部分)があまりに汚く、ご覧になったら不快な思いをされるだろからぼかしてます。
樋に溜まっていたゴミなどをきれいに拭いた後、詰まりがあれば押し出そうと室内機側から針金を排水ホームに突っ込んで、クキクキし、試しに水を流してみたら問題無く室外まで排水されました。
その他、室内機の内部も出来る範囲を洗剤やスプレーなど使い分けで清掃しましたが、その際の写真は一人じゃ撮れませんでした。
清掃後、組み立てた状態です。
しばらく運転したままで様子を見ていますが、今のところ水漏れは発生していません。
しかし、エアコンの止まった部屋、しかも昼間の高い気温で暖められたままの部屋での作業は汗だくになりましたよ。
ま、汗をかいた分、見た目も中身もきれいになったので、これで水漏れが再発しなければ今年の夏も乗り切れそうです。



