先週に引き続き、友人1号とツーリングです。

彼とは高校時代からの付き合いで仲は良いですが、けっして付き合っているわけではありませんので( ̄▽ ̄)

 

土曜日の夜に友人1号からグループLINEに「明日暇な人遊びましょ!!」ってコメントがあり、これといった予定の無かった私が「遊べる!」と返信して決定。

 

今回は私がまだ行ったことの無いライダーズカフェのひとつ、奈良県五條市の国道168号線沿いにある『モトダイナー』へ行って来ました。

 

友人1号は定期的に通っているようですが、私は未訪問で是非行きたいと思っていました。

 

7時に集合し、国道170号線(大阪外環状線)を南下、柏原市付近で25号線、165号線と走り、その後右手に葛城山、金剛山を見ながら県道30号線~国道24号線で五條市へ。

 

 

168号線で吉野川を渡り、そのまま紀伊山地を南下し、まずはモトダイナーの手前数kmのところにある丹生(にう)神社に立ち寄ります。

 

 

 

 

 

古びた鳥居をくぐると部分的に苔むしている石段が目の前に現れます。

 

長く急な石段は、鉄製の手すりにつかまらないとライディングシューズで上り下りするのは怖かったですよ。

 

 

 

神社を出て1分30秒でモトダイナーに到着。

 

 

 

 

 

 

これまで行ったライダーズカフェと違って、スチールパイプや樹脂製の波板で作られた簡易な建物が新鮮に思えましたよ(笑)

 

 

 

 

屋内はライダーズカフェらしく、あちこちにステッカーが貼られていて、すだれやパイプに設置された扇風機がなんとも・・・(^^)

 

到着したのが9:30頃だったのでモーニングの時間帯でした。

 

 

 

私はたまごサンド、友人1号はトーストを注文。

次回はランチも食べてみたいですね。

 

ちなみにメニューはこんなの。

 

 

 

モトダイナーを後に西吉野トンネルを通り、168号線を少し南下して西吉野町城戸で左折して県道20号線に入ります。

 

 

 

 

ここも川沿い(丹生川)を走る気持ちの良い道でしたよ。

 

 

309号線に入って、下市町でレトロな建物を発見し、パシャっと。

 

普通の住宅っぽいけど、昔の映画館みたいな佇まいですね。

 

 

横からは普通の住宅に見えます。

 

 

道の駅 宇陀路 大宇陀で休憩。

 

せんとくんがお出迎え。

 

 

このせんとくん、登場したときにはあれこれ物議を醸しましたが、今となっては奈良のキャラクターのひとつに定着しましたね。

 

私的に御当地キャラは動物系が好きですが。

 

 

娘の旦那へのお土産です。

先日、彼がツーリングに出掛けた際に土産を買ってきてくれたので、そのお返しです。

 

そう、婿さんもバイク乗りなんですよ。

独身時代にオフロードモデルに乗っていて、就職してからは原付二種のスクーターで通勤し、結婚後もそのスクーターに乗っていたんですけど、義父や義弟が自動二輪車を乗り回しているのを見ていて、昔の血が騒ぎだしたらしく、先日、

 

「お義父さん、僕もバイク買いました!!」

 

という報告が。

 

買ったのはヤマハのドラッグスター250とのこと。

大柄なアメリカンですね。

メルカリで安くで購入したみたいです。

 

まだまだ子どもが小さいので頻繁には行けないでしょうけど、たまには実の息子と義理の息子と3人でツーリングもいいかもね(^^;

 

その後、友人1号が行ってみたいとのことで、水鏡の龍王ヶ淵へ向かいました。

 

 

 

さすがに日曜日ともなるとたくさんの観光客で駐車場は満車状態になっていましたが、奥の方におかしな向きのまま停まっている軽自動車が?!

しかも、その周りには人が集まっていました。

 

で、よくよく見ると左前輪が側溝に落ちてるじゃないですか!!

一般で言うところの脱輪ってやつですな。

 

早速、我々も救出隊に参加です。

材木をタイヤの後ろに置いて脱出を試みますがタイヤが空転して×

誰かが持っていた車載用の車止めを噛ましても×

最後に大小の石を押し込んで、アクセルをゆっくりと開けると車体が動いたので「みんな押せ!!」の掛け声とともに脱出成功!!

 

周りからも拍手が起こり、青い顔をしていたドライバー(若い尾根遺産でした)も笑顔になりました。

 

幸い、見た感じでは外装に傷もなく、「良かった、良かった」と。

 

せっかく絶景を見に来てアクシデントに遭遇して悲しい思いをしたでしょうけど、みんなこんな経験をして運転が上手くなっていくんですよ(^^)

 

さすがに救出中の動画や写真は撮っていませんが、救出直後と落ちた側溝の写真をば。

 

 

作業で大汗をかき、しばらく涼んだ後に1号とうろうろ。

 

今回も曇り空だったのと時折風が吹いて水面にさざ波が立つような状況だったので、快晴の日に再々リベンジの予定。

 

 

 

 

 

 

 

 

針テラスには寄らず、369号線、163号線と走って帰りました。

 

 

梅雨の晴れ間と言うには雲の多い日でしたが、今週もツーリング出来てラッキーでした。

 

まだしばらく梅雨の時期は続きますが、夏本番に備えてコースの選定や準備を進めましょうかね(^^)