この週末は久しぶりに土日共に雨じゃない天気予報だったので、友人1号とお出掛けしてきました。
目的地は『東の海』
「たまには黙って海を見つめる渋い男になるのもいいもんだ」
そう、具体的な場所は決めずにとにかく東に向かい、最終的に海を眺めて帰ってこようと。
これには理由があって、今年もモンキーで紀伊半島ツーリングを計画しており、今回は時計回りに走ろうと思っています。
自宅から伊勢湾まで、東に向かって走る道路(国道163号線)の様子や時間的、距離的な感じを実感するのが今回の目的で、要は下見ですな。
午前7時に大阪を出発し、木津川に架かる沈下橋(恋路橋)で休憩。
朝日が眩しい。
道の駅「お茶の京都みなみやましろ村」
伊賀忍者で有名な伊賀市を通過してからの163号線は気持ちの良いルートになり、友人1号と「ツーリングしてるなぁ~」と話しながら走ってました。
津市に入り、百五銀行本店営業部のある交差点で右折して、国道23号線へ。
この辺りはもう海に近いのですが、バイクで近寄れる場所が見当たらず、23号線を南下して行きました。
お昼にはちょっと早いけど、お腹が空いてきたのでお昼ご飯を食べることにします。
ラーメンを食べるには気温が高くなっていたので安定の牛めしをば。
この辺りで牛と言えば高級ブランドの『松阪牛』でしょうけど、そんな贅沢は出来ないので牛皿定食を注文。
どこの牛か知らないけど、十分に美味しくいただきましたよ。
その後、友人1号が見つけた海の見える場所に移動です。
松阪市高須町にある西黒部地区海岸公園の先端部「海の上の展望台」へ。
訪れた時、干潮だったのか、遠くまで砂地が見えていました。
陸側の眺め
「伊勢湾まで来たし、帰りはどうしよう?」 って相談した結果、青山高原に向かうことに。
榊原温泉経由で向かったんですけど・・・
道中の道の凄いこと。
写真では明るく写ってますが、木々の陰で暗いし、幅員も狭い部分が多く、ブラインドコーナー多数、おまけに舗装の状態が悪い!!
そんな道でも自転車や対向車が居て、慎重に走らないと危ないです。
青山高原に到着。
空が霞んでますよ。
遠くには伊勢湾が望めるんですけど、わかるかなぁ?
真ん中辺りに友人1号とGSX-R250&SR400が(^^)
この動画はRX-8の頃のツーリングクラブのメンバーが名張に居り
「今、あんたの縄張り(青山高原)に居てるで!!」
ってLINEしたところ、それじゃ会いに行こうと向かってくれたんですが、生憎会えず仕舞いで、もしかしたらすれ違ってたかもとドラレコを確認して見つけれくれたものを送ってくれたんです。
走行中にLINEは見れなかったのと、まさか来てくれてたなんて思ってもなかったですよ。
残念ですけど再会は次の機会にです。
ちなみに、最後のバイク(3台目)は他人様です。
松阪市往復で約300㎞でした。
SRのシートって角が固いのでお尻の両端が痛いですわ(笑)





















