本年初めての投稿となります。

 

新年2日目の昨日、友人1号、3号と走り始めに和歌山県に行って来ました。

 

(予定ルートなので実際とは違います)

 

私達が住むエリアから和歌山県に向かう定番ルートのひとつである国道26号線~岬町経由で和歌山市へ。

 

行先は「日本のアマルフィ」として有名な雑賀崎です。

ここは昨年にツーリング仲間と訪れていますが、友人達が「行ってみたい」とのことで、雑賀崎と復路で紀の川フルーツラインを走ってきました。

 

 

途中のコンビニで休憩後、インカムを繋ぎ直そうとしたら友人1号(右側)と通話出来なくなりました。

 

まったく電源が入らず、「昨夜充電したからバッテリー上がりじゃないと思う」ってことでしたが、電源が入らないことにはバッテリー残量の確認も出来ないし、とにかく3号とだけ繋いで出発することに。

 

結局、1号は一日中孤独を楽しむことに(^^;

帰宅後、確認したらキチンと充電出来ておらず、バッテリー上がりだったとのこと。

 

「もし壊れてたら買換えかな?」って言ってたけど、買換えせずに済んで良かった良かった。

 

 

大阪臨海線でりんくうタウンに近づくと渋滞に遭遇です。

どうやらアウトレットへのクルマの列のようで、単に通過するだけの我々は仕方ないので大きく迂回することに。

 

 

道の駅 みさきで休憩。

さすがに正月二日目なので停まっている車も少なく、バイクは我々のみ。

 

 

紀の川を渡りますが、生憎の曇り空です。

 

 

ヘルメットにセットしているビデオカメラをイジっていたら、それを何かの合図と勘違いしたのか、並走するカワサキバリオス250に乗るライダーが声を掛けてきました。

 

バリオスボーイ:「なんですか?」

 

とんべ:「えっ? あぁ、ごめんごめん、カメラ調整してただけやねん」

 

バリオスボーイ:「そうでしたか、すみません。ハーレー、格好良いですね」

 

とんべ:「いやいや、そっちのバリオス、250の4発でエエやん!! きれいに乗ってるねぇ」

 

バリオスボーイ:「昨年の春に買ったんです。メッチャ楽しいです。休みの日に乗るのが楽しみで」 と。

 

短時間の交流でしたが、爽やかな気分になれましたよ(^^)

 

 

本日の目的地である「日本のアマルフィ」、雑賀崎に到着。

 

灯台側からグルっと周る形で、前回とは違うルートでアプローチしました。
(道を間違えたとも言う)

 

 

 

 

友人3号のGB350に跨らせてもらいました。

 

いいですねぇ、このバイク。 「THE BIKE」ってデザインが堪らん(^^)

 

 

難点はシート高さ。

短足な私では片足だけでも写真のような状況に・・・

まぁ、走り出せば関係ないけど、シートが後5cm低かったらなぁ~~

 

 

その後、雑賀崎から10分ぐらいのところにある WAKAYA 津屋 で昼食を。

 

元々は和歌山ラーメンを食べようと思っていたんですけど、どこも閉店しており、友人3号が以前に立ち寄ったことのある WAKAYA 津屋 に行くことになったんです。

 

 

 

 

 

レトロな感じで落ち着きます。

 

 

 

3号はカレイの煮付け定食を

 

 

1号と私は勝浦マグロカツ定食を頂きました。

 

 

揚げたてのマグロカツはサクサク・ホクホクでとっても美味(^^)

 

白米や付け足しも凄く美味しくて一気に食べてしまい、後で苦しくなりましたよ(^^;

 

お腹も一杯になり帰路につきますが、復路はこれまた友人3号が行ったことがないとのことで 紀の川フルーツライン を走りました。

 

 

 

 

この道は何度走っても気持ちよろしいなぁ~

 

本年の初走りは初めてのルートじゃなかったけど、昔からの友人達と走れたのは嬉しかったし、予定していなかった店での昼飯がとっても美味しかったのも良かったです。

 

さあ、今年もツーリング、ポタリング、ハイキングとingのつくことでいろいろと遊びますよ(^^)/