今年、リターンライダーとなった友人3号と奈良方面にツーリングに行って来ました。

 

9:30に163号線沿いのコンビニで待ち合わせ。

通勤時間帯は過ぎたとは言え、平日の幹線道路はそれなりに混んでいたので脇道をコチョコチョと走って木津川市へ。

 

国道163号線を東進してキャンプ場のある笠置(かさぎ)で木津川を渡ります。

今回は4月の頭に「花見ツーリング」した時とほぼ同じルートを走る予定。

 

 

京都府道4号線である笠置山添線を南下して 柳生の里 へ。

 

 

いつも利用する 柳生の里観光トイレ 前で一枚

 

 

案内看板で里の名所を探したけど、近くまでバイクで行けて、見てみたいと思うものがなくて、そのまま針レタスを目指すことに。

「鬼滅刀」で有名らしい 一刀岩 に行こうかとも思ったけど、山道を徒歩30分って表示だったので断念(-_-;)

 

私、鬼滅刀ってアニメは知ってるけど、具体的な内容は全く無知で(^^;)

あの絵柄が好きになれず、アニメも観ようと言う気になれません。

 

柳生と言えば「柳生一族の陰謀」とか、千葉真一の柳生十兵衛が頭に浮かぶ私はおっさんですか?

 

 

 

今回、友人3号が借りたバイクはSUZUKI GIXXER150

私が乗っていたモデルの新型版ですね。

 

友人3号 : 

「以前、お前も友人1号も乗ってたんやな、ジクサーに」

 

「あの頃は格好いいバイクやなってぐらいの認識しかなかったけど、実際に乗ったら運転しやすいバイクやなぁ~」

 

と言ってました。

 

私にはシート位置が高かったけど、友人達には丁度良いシート高のようで、サイズ的にも車重的にも扱いやすい車体であり、パワーも適当にあって、燃費がメッチャ良いモデルです。

 

左:とんべの青ジクサー150     右:友人1号の黒ジクサー250

 

 

で、私と883を撮ってもらいました(^^)

 

 

この時期は山の緑と言い、田の緑と言い、鮮やかですねぇ~

 

 

 

針テラスに到着。

平日なので停まっているバイクの台数も少なめです。

 

 

 

友人は日替わり定食、私はソースカツ丼を。

 

 

883に跨る友人3号

 

 

ポジションを入れ替えて、前を走る友人3号

 

 

月ヶ瀬に向かう途中で三脚を立てて撮影しました。

 

 

5月のデイキャンプツーリングの際にも渡った月ヶ瀬橋から名張川の上流の眺め。


 

 

そのまま月ヶ瀬カントリー倶楽部の横を通って、府道753号線(月ヶ瀬今山線)を北上して道の駅 みなみやましろ村 へ。

 

 

定番の抹茶ソフトを(^^)

 

 

 

 

 

ここは初めてだと言う友人と沈下橋(恋路橋)へ。

 

今後、友人3号がマイバイクを購入するのか、レンタルで続けるのかわかりませんが、ツーリング仲間が増えたことは間違いないのでまた一緒に走る時が楽しみです。