昨日、リヤタイヤを交換した青モンキーですが、慣らし走行を兼ねてラジコン俱楽部の飛行場まで走り、そこで「なんちゃって野点」してきました。

 

 

で先日、100円ショップのワッツ(Watts)でアルコールストーブを見つけて買ったんですけど、外観はエスビットのものと瓜二つ。

 

 

 

左:エスビット    右:ワッツ

 

 

色合いはもちろん、外径や高さ、蓋の径まで同じです。

 

 

唯一、違うのは蓋のスカート部の外径です。

そのためエスビットの消火蓋をワッツストーブにセットしてもカチッと固定できません。

 

左:エスビット    右:ワッツ

 

 

価格的にも4倍程の差があるので、厳密に言うと材質なども違うんでしょうけど、使い勝手はどんなものかと思って、今回持参しました。

 

アルコール燃料を入れ、昼間の屋外では点火しているのか見た目では確認出来ないので手をかざして熱気を感じた後、これもダイソーで買ったカップに水を入れて置きます。

 

 

5分ほどで沸いたので珈琲をセットして、そのお湯を注ぎます

 

 

 

 

満足しました(^^)

 

 

コイツも100円ショップですが、プラ段製の組み立て式テーブルです。

 

 

熱いものは不可ですが、珈琲などホットな飲み物ならOKです。

 

 

軽量化&省スペース化で今後も使って行こうと思ってます。

ただ、耐久性が問題ですが。

 

肝心の新品タイヤですが、極端にコーナーで倒したり、急ブレーキなども掛けないので、新品故に「滑る」ってところまで使い込んでません。

 

ま、普通に走っているなら、あまり「慣らし」を意識することも無いでしょうね。

 

タイヤの慣らしって何㎞が目安のか知りませんが、20~30㎞も走れば十分かな?(^^;

 

 

 

最後に飛行場の周辺で鳴いている鶯の声を録ってみました(^^)