いつも一緒にツーリングに行っているメンバーと花見に出掛けました。
もちろん、バイクで。
集合場所のコンビニには既にプロペラさんが先着。
今回もどこへ行ってもライダーに囲まれる超人気車種の『刀モンキー』で参加です。
その後、本日参加のルートさん、ごまさん御夫婦と前回のツーリングも一緒に走った だいきちさん も到着。
「だいきちさん、他にやること無いの?」と聞きたい私には
「お前もな」というツッコミが来そう(^^)
SUZUKI GSR250を手放したと言ってたルートさんはYAMAHAのMT07で登場しましたよ?!
「ごまさんのレブル500について行けなくて乗り換えました」って ( ̄▽ ̄)
5人揃ったのでプロペラさんにインカムの設定をしてもらいます。
私以外は全員SENAというインカムなので、余所者の私がその輪に参加するには普段とは違う接続方法でないと繋がらないんです。
生野銀山ツーリングでは3人だったけど、今回は5人ってことで接続方法も違ってくるみたい。
プロペラさん指導の下、なんか分からん内に繋がりましたよ。
さすがです(^^)
外環状線(国道170号線)を南下し、最初の花見の場所である 寝屋川市の打上治水緑地 へ。
写真で見るとメッチャ広く感じますが、面積は約12万㎡だとか。
甲子園球場が38,500㎡なので3個分の広さになりますな。
こんな公園が京阪電車寝屋川市駅から1.5㎞、徒歩でも20分ほどで訪れることが出来るんですよ。
桜の花の下で一枚(^^)
説明板にもあるように国際宇宙ステーションで地球を4100周した200粒の種を持ち帰って、無事発芽した4粒の 宇宙桜 。
その桜から接ぎ木して育った桜を高知県仁淀川町から贈られて きぼうの桜 としてここに植えられました。
200粒の内、4粒しか発芽しなかったってことは、やっぱり宇宙で何らかの影響があったのか、それとも元々その程度しか育たないのか・・・?
さて、次の目的地に向かう道中、バックカメラをセットして撮影しました。
写っているのは今回のツーリングの呼び掛け人である ごまさん と愛車のレブル500
分かり辛いけど、私を除く今回参加の4名&4台です。
手前から
だいきちさん(PCX)
ごまさん (レブル500)
プロペラさん (刀モンキー)
ルートさん (MT07)
バラエティに富んだ構成です(^^)
次に訪れた花見所は京都府綴喜郡井手町にある 玉川堤
国道24号線から入ってすぐのところにあり、桜のトンネルになっていてとても素敵です。
その後、私のお気に入りの場所のひとつである 石寺の茶畑 へ。
dan dan cafeでお昼ご飯を予定していましたが、多くの予約が入っているみたいで、待ち時間が1時間以上だったので今回は諦めました。
次回、行く時は予約しての方が確実でしょうけど、逆に時間に拘束されるのもなぁ・・・
国道163号線に戻り、笠置のキャンプ場を見ながら木津川を渡り
柳生の里を通り抜けて、針テラスを目指します。
当初、針テラスは予定に無かったんですけど、距離的にも遠くないし、あそこなら確実に食事に有り付けるだろうってことで(^^;
相変わらずたくさんのバイクが並んでます。
昼食は天理スタミナラーメンを!!
本物の刀オーナーが興味深々に刀モンキーを眺めてます。
この刀モンキーはどこへ行っても人気者で、必ずライダーや刀のことを知っている人が寄ってきます。
オーナーであるプロペラさん、刀モンキーに続く、新たな「なんちゃって〇〇」を構想中だとか。
いろいろとハードルは高いそうですが、楽しみですねぇ~~(^^)
針テラスから来た道を戻り、月ヶ瀬方面へ
湖畔の里つきがせ 前の駐車場にて。
休憩後に月ヶ瀬橋を渡り、月ヶ瀬温泉や小中学校、駐在所などがあるエリアを通って、国道163号線沿いにある 道の駅 お茶の京都みなみやましろ村 へ。
ここからは163号線を加茂まで走り、恭仁大橋で木津川を渡り、府道47号線を通って木津市~精華町~生駒市~交野市と大阪まで帰ってきました。
雲が多く、イマイチなお天気でしたが前回のツーリングに続いて楽しめた一日でした。
次回は美味しいと評判のうどん屋さんへのツーリングらしいので楽しみです(^^)






















