今日の大阪は最高気温が20℃と、今年最高の暖かさとなりました。

 

そんな日はドライブ良し、ツーリング良い、ハイキング良しですが、私は自転車で出掛けました。

 

今年になって3度目のポタリングです。

 

タイトルにもあるように向かったのは 大阪城梅林 です。

普段、大阪城へは淀川~大川沿いの自転車道や公園を走って行きますが、今回は普段と逆に往路は街中を走り、復路で河川沿いを走りました。

 

 

国道1号線(第二京阪側道)を大阪市内目指して走ります。

 

 

後ろはフィギアスケートの全日本も開催されるなみはやドーム

 

現在はネーミングライツで 地元の製薬会社が命名権を取得して『東和薬品RACTABドーム』と、覚え辛く、言い辛い名称になってます。

 

このドームは第二京阪道路沿いにあります。

 

今回の足は私の最初の折りチャリである サイクルベースあさひ製のアルプレイズってモデル。

このアルプレイズ、娘宅に嫁いでいたけど引っ越したのとバイクなどを購入して置き場所が無くなったってことで一時里帰り状態なんですよ。

 

で、たまには乗ってやらないと勿体ないってことで、注油などメンテして久しぶりにポタリングの相棒として復活させたんです。

 

この折りチャリでビワイチ(南湖一周)や南海高野線の美加の台~天見辺りの廃線路跡に作られた「トトロ街道」まで走ったりと思い出のある車体です。

 

 

花博記念 公園 鶴見緑地で一枚(^_-)

 

 

「きょうばしは エエとこだっせ♪ グランシャトーが おまっせ♪」

 

と大阪の人間しか知らないであろうCMで有名?な グランシャトービル に挨拶して、JIR環状線と京阪電車が交差する京橋を通過します。

 

 

京阪電車沿いを走り、電車が天満橋駅を目指して地下に潜る手前で大川を離れて大阪城へ。

 

 

寝屋川に架かる大坂橋(自転車・歩行者専用橋)の上で一枚。

 

左にはOBP(大阪ビジネスパーク)、右に大阪城と新旧の建造物が。

 

ま、旧と言っても、現在の大阪城は昭和6年に再建され、その後の戦災や台風被害により大きな損害を受け、平成にも耐震化も含めて大規模な改修工事が行われているので、見た目は城でも中身は現代の建築物と言っていいかも。

 

 

大阪城公園に入ってすぐの 京橋口 付近で公演内を廻るロードトレインと遭遇。

ほぼ満員でした。

 

 

逆光だったのでフォトショで加工。

ちょっとやり過ぎかな(^^;

 

 

極楽橋と天守閣。 (こっちは加工無し)

 

 

見頃は過ぎてしまったようですが、それでもそこそこの花見客が来てましたよ。

 

私、梅の種類を知らないので、梅の花の写真を並べるだけになります(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後方に大阪城ホールやOBPのビル群が見えます。

 

 

復路は大川沿いを遡ります。

対岸にはOAT(大阪アメニティパーク)のタワーが。

 

 

公園には観光用の水陸両用バスが停まっていて、注意事項の説明をやってました。

もうしばらくすると川に入って行くんでしょうね。

 

 

バスながら後にでっかいスクリューが付いてますよ。

 

私は未体験なので乗ってみたいです。

 

 

後ろは淀川大堤です。

ここからは淀川の左岸を遡ります。

 

この頃になると気温も上がり、普通に漕いでいても汗が出てきます。

 

 

ワンドで釣りを楽しむ人達

 

ワンドとは、川の本流と繋がっているけど、池のように周囲を囲まれていろんな水生生物が生息しているエリアを言います。

 

 

常翔学園(旧大阪工業大学高等学校)の河川敷にあるグランド。

昔からラグビーの強い高校ですね。

練習試合なのか、ユニホームの違う選手たちが大勢集まってました。

 

この辺りを走っていたのが正午過ぎで、お腹も空いてきたので何か食べようと考えていましたが、久しぶりにあれを食べようと思い付き、その店へ。

 

 

ディープキッチンというインド料理のお店です。

 

 

メニューは他にもありますが、今回はランチの中からCランチセットを。

 

 

じゃがいもほうれん草カレーをチョイス。

 

凄く大きく感じるナンですがフワフワな焼き上がりで、小食になったオヤジでも何とか残さずに完食出来ました(^^)

 

 

これはベジタブルサモア

パイに似た記事の中にじゃがいもとかぼちゃが入っていて、ピリ辛のケチャップソース?を付けて頂きます。

 

 

インド料理にはやっぱり ラッシー ですわな(^^)

 

ちなみに米屋さんで扱っていたのは、武田薬品工業の子会社の武田食品工業が製造していた プラッシー (^^;

 

お腹いっぱいで店から自宅まで自転車を漕ぐのが苦しかったです(笑)

 

今回の折りチャリにはサイクルコンピューターを付けていないので走行距離はグーグルマップの距離測定で計りました。

 

発 : 午前       9:30 

 

着 : 午後       1:30

 

走行距離      37 Km

 

今日は夕方から車の半年点検を予約していたので短距離・短時間でのポタリングでしたが、ポカポカ陽気の中、懐かしの折りチャリで走れたので満足です。