息子から電熱ベストをもらいました。
息子は普段からバイクで通勤しているので、冬場の防寒アイテムは必須です。
今回、新しい電熱ウエアを買ったらしく
「オトン、電熱系のジャケット類持ってないやろ。 もう着へんからあげる」と。
Amazonで売ってるベストタイプですが、私こうしたバッテリーで発熱する防寒着は初めての体験になります。
右胸のところにスイッチ兼インジケーターがあり
赤:高温(50℃)
白:中温(40℃)
青:低温(30℃)
の3段階に設定出来るようです。
2つのボタンは前面と背中ぞれぞれ別に設定出来ます。
息子用なのでちょっと大きめですが、薄手なので問題ないです(^^;
電熱ベストの確認と883のバッテリー劣化防止のためにラジコン倶楽部の飛行場まで一っ走り!!
飛行場は風が強く、Google アシスタントに尋ねたところ気温は2℃でした(-_-)
そんな中で飲む珈琲は美味しゅうございます。
ちなみに電熱ベストを往路は赤の50℃で30分程、飛行場に居る時と復路は白の40℃にして1時間程で、接続していたモバイルバッテリー(25000mAh)での残量は85%になってました。
日帰りツーリングならバッテリー無交換で行けそうです。
50℃では局所的ですが暖かいと言うより熱いぐらいになりましたよ。
これで、手袋、ブーツ共に電熱タイプにしたら少々の寒さでも平気でしょうね。
ただ、複数のバッテリーを持参せんとあきませんが。
===
実はこの飛行場をお借りしている地主さんと話しがあり、昨日も訪れていました。
昨日は車で来ていたんですけどね。
一通りの話が終わった後、地主さんから
最近、田んぼや畑を作ってもらってた人が「もう出来ない」ということで返してもらったけど、私らも歳とってるし、お宅ら作ってくれへんか?」
と言われ、一瞬気持ちが揺らぎましたが、引き受けたからには途中で投げ出せないし、ド素人が簡単に出来ることじゃないと思い直して辞退しました。
興味はあるんですよ。ただ、考えているのは家庭菜園に毛が生えた程度のものなので、本格的なものはねぇ・・・
帰り際に地主さんから
「今朝、収穫したんやけど持って帰り。 無農薬やで」
と、新鮮な白菜を頂きました。
小振りですけど瑞々しい感じで美味しそうです。
嫁さんに渡すと
「明日、鍋でもしよか?!」
って言ってました。
が、今夜は息子が晩御飯を奢ってくれることになり
長次郎と言う、回転寿司店の中では価格の高い店に行って来ました。
パッと見は百円寿司と同じような感じですが、どれも400~700円/皿ほどの値段です。
はい、庶民にとってはこの程度の価格でも高級だと思ってしまいます(笑)
確かに美味しいけど、息子の奢りなればこそ、そんな高価なものは食べられなくて、普段行ってる百円寿司で食べているのと変わらないネタを選んでました。
それでも普段の2~3倍はしますけどね。
あ、一品だけ のどぐろの握り を注文しましたが(^^;
「もっと食べや」
と言う息子に私も嫁さんも
「もうお腹いっぱいやから」と。
実際、もうそんな沢山は食べられません。
けど、こうして親子で外食する機会も減っているので、また行きたいですよ(^^)







