今日は友人達と会うために大阪・梅田へ行って来ました。
地下街はそこそこの人で賑わってました。
それでも以前に比べたら、土曜日の夕方にしてはまだ少ない方かな?
曽根崎お初天神通りに昔からある 「ニューミュンヘン」は現在工事中でした。
ここに行くと、まずは「唐揚げ」でしたね(^^)
「お初天神」、正式名称を露 天神社(つゆのてんじんしゃ)。
近松門左衛門が人形浄瑠璃用に書いた「曽根崎心中」の舞台。
実際に境内であった心中事件を題材にしたとのことで、ヒロインの名前が「お初」ということで「お初天神」と呼ばれるようになったとか。
お初、徳兵衛の心中の地から、現在は「恋人の聖地」となっているらしい・・・
中之島で繰り広げられる光のアート
大阪市役所正面
日本銀行大阪支店
大阪市中央公会堂
土佐堀川 上流側
土佐堀川 下流側
大阪のシンボルストリート・御堂筋で実施する
阪神百貨店横から南海難波駅前まで飾られています。
「雨の御堂筋」ならぬ「光の御堂筋」ですな(^^;
最近、夜に繁華街に出掛けることが無くなっていたので、新鮮で楽しかったですよ。